延命寺文和三年銘板碑(えんめいじぶんなさんねんめいいたび)

指定区分

市指定文化財(考古資料)
指定何月日 令和4年4月22日
所在地 伊佐山地内
管理者 延命寺
時代・時期 南北朝時代
大きさ 高さ約54センチメートル、幅約21センチメートル、厚さ約2センチメートル
員数 1基
 

この板碑は、秩父青石(ちちぶあおいし)とも呼ばれる緑泥片岩(秩父地方で産出される青みがかった石)で作られる武蔵型(むさしがた)板碑で、大きな欠損はなく良好な状態です。

主尊(しゅそん)を表す種子(しゅじ)は梵字のキリーク(阿弥陀如来を表す梵字)で、蓮華座の下には、紀年銘(きねんめい)「文和三年」と刻まれており、西暦1354年造立であることがわかります。

南北朝時代、当市は南朝方の勢力圏下にありましたが、この板碑には北朝方の年号である「文和三年」が刻まれているという特徴があります。

 

延命寺板碑

このページの内容に関するお問い合わせ先

アンケート

筑西市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-9426
  • 【更新日】2022年5月31日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する