指定区分
|
市指定文化財(建造物)
|
指定年月日
|
昭和55年3月28日
|
所在地
|
八幡地内
|
管理者
|
八幡神社
|
時代・時期
|
江戸時代
|
大きさ
|
間口1.5間、奥行き2.5間
|
員数
|
1棟
|
創祀年代は未詳です。祭神は誉田別命(ほむたわけのみこと)で、一般に「八幡さま」と呼ばれています。
本殿は、流造、二重虹梁、茅葺を鉄板で覆った建物で文久2年(1862)のものです。本殿外側には、龍や聖賢の見事な彫刻を見ることができます。