春日神社本殿(かすがじんじゃほんでん)

指定区分
市指定文化財(建造物)
指定年月日
昭和52年3月24日
所在地
嘉家佐和(かげさわ)地内
管理者
春日神社氏子会
時代・時期
江戸時代
員数
1棟

本殿は総欅一間社流造で、嘉永元年(1848)戊申再建の棟木銘があります。上屋で覆われているので比較的いたみが少ない状態です。
春日神社は、藤原氏の祖神といわれる天児屋根命(あめのこやねのみこと)を祀ったものです。この神社の本社は奈良の春日神社で、嘉家佐和の春日神社も天児屋根命のほかに、大日霎貴命(おおひるめのむちのみこと)、武甕槌命(たけみかづちのみこと)、斎主命(いわいぬしのみこと)を祭神としています。

春日神社本殿(かすがじんじゃほんでん)

このページの内容に関するお問い合わせ先

  • 【ID】P-303
  • 【更新日】2010年1月21日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する