筑西市では、筑西市避難行動要支援者避難支援計画に基づく、災害発生時(台風等の影響による大規模な土砂災害又は洪水)における避難行動要支援者に対する行政等による具体的な支援体制及び支援基準を定めた「筑西市避難行動要支援者土砂/洪水災害時の避難支援マニュアル」を策定しました。
このマニュアルを活用し、避難支援等関係者と連携し状況確認を行い、円滑な避難支援につなげてまいります。
マニュアルの内容
・避難支援従事者の配備体制や役割分担及び電話等による支援要否の確認
・支援が必要な方に係る搬送等の手順
・支援体制の設置や支援開始に係るタイムライン
避難支援等関係者
避難支援等関係者は、提供を受けた避難行動要支援者名簿を活用し、平常時の声かけ・見守り活動や、災害発生時に安否確認や避難誘導などの避難支援を行います。
主な避難支援等関係者
- 消防機関
- 警察
- 災害時地域リーダー(民生委員・児童委員、自治会長、自主防災組織の長など)※1
- 自治会
- 自主防災組織
- 社会福祉協議会
- 地域支援者※2
※1 個別避難計画作成の協力や地域による避難支援体制づくりの中心となる方。
※2 避難行動要支援者の近隣住民や友人・知人で、主となって避難支援等を行う方。