筑西市国民健康保険に加入中の方に令和7年8月1日から医療機関で使える「資格確認書」又は「資格情報のお知らせ」を7月中旬から下旬にかけて発送します。なお、令和7年7月31日までは、現在お持ちの国保の被保険者証や資格確認書をご使用ください。
マイナ保険証(健康保険証利用登録を行ったマイナンバーカード)の有無によって発送されるものが異なります。
マイナ保険証の利用登録がある人には「資格情報のお知らせ」、マイナ保険証の利用登録がない人には「資格確認書」を送付します。
※資格確認書や資格情報のお知らせは令和7年6月9日現在の情報に基づき作成しています。
■資格情報のお知らせについて(マイナ保険証の利用登録がある方)
マイナ保険証に登録されている情報が記載されたA4サイズの通知です。
医療機関等でマイナ保険証の読み取りができない場合に、マイナンバーカードと併せて医療機関等の窓口に提示することで受診することができます。
有効期限(70歳以上の方を除く。)がないため、資格情報や負担割合に変更がない限り、更新はありません。
※69歳以下の方で過去に資格情報のお知らせを交付している場合、今回の送付はありません。現在お持ちのマイナ保険証と資格情報のお知らせを引き続きご利用ください。
※70~74歳の方は一部負担金の割合判定が必要なため、毎年7月にマイナ保険証をお持ちの方に資格情報のお知らせをお送りいたします。
【送付方法】
原則として住民票の住所(世帯主宛)へ普通郵便
■資格確認書について(マイナ保険証の利用登録がない方)
従来の被保険証と同様の内容が記載されているカード型のものです。
医療機関等の窓口に提示することで受診することができます。
有効期限は令和8年7月31日までです。ただし、次にあてはまる方は、有効期限が異なります。
・誕生日で70歳になる方・・・誕生月の月末(1日生まれの人は前月末)
・誕生日で75歳になる方・・・誕生日の前日
・外国籍の方・・・在留期間の満了の日
【送付方法】
原則として住民票の住所(世帯主宛)へ特定記録郵便
※郵便受箱(ポスト)に配達され、郵便物の引き受けや配達日時を記録できます。
■留意事項
・同一世帯で「資格情報のお知らせ」と「資格確認書」の交付対象の方が混在している場合、別々で発送いたします。
・有効期限が過ぎた被保険者証又は資格確認書は個人情報に留意の上、ご自身で裁断し、破棄してください。
・「資格情報のお知らせ」又は「資格確認書」が紛失・破損した場合は再交付の申請をすることで再発行が可能です。
・「資格情報のお知らせ」及び「資格確認書」についての詳しい内容はこちらのページをご確認ください。
・郵便局で居住確認できない、市外転送をかけているなどの理由で「資格情報のお知らせ」や「資格確認書」がご自宅に届かない場合があります。その場合は市役所にて一定期間保管いたしますので、下記問い合わせ先までご連絡ください。