印鑑登録の手続き
印鑑登録できる方
筑西市に住民登録がある15歳以上で、意思能力のある方
※15歳未満の方や意思能力を有しない方は印鑑登録できませんので、ご注意ください。
登録できる印鑑
登録できる印鑑は一人一個です。
1辺8ミリメートル以上、25ミリメートル以下の正方形の中に印影が収まる印鑑
※住民基本台帳に記録されている氏名、氏、名、旧氏または氏名・旧氏の一部を組み合わせたもので表した印影が、鮮明で変形しない印鑑であること。
登録できない印鑑
・ニックネームや愛称、称号などが刻まれたもの。
・ゴム印など変形しやすいもの(シャチハタ含む)。
・職業、資格その他氏名以外の事項を表しているもの。
・印影が不鮮明なもの、文字の判読が困難なもの、印鑑の輪郭が著しく欠けているもの。
・印章そのものが逆に刻印されているもの(朱肉が文字につかず、浮き出る形になっているもの)。
・本人の氏名に関係ない名前のもの(他人の名前のものなど)。
【注意!】
市販の大量生産印は手に入りやすく、悪用される危険も高くなります。登録することはできますが、実印としては望ましくありません。このような印鑑はなるべく避けていただくことをお勧めします。
受付窓口
本庁市民課・関城支所・明野支所・協和支所・川島出張所
平日 午前8時30分〜午後5時15分
本庁のみ木曜日 午後7時まで
本人による登録方法
即日登録
ご本人が窓口で、官公庁発行の運転免許証等の顔写真付き証明書を提示すれば、即日登録ができます。
(1)申請できる人
印鑑登録をする本人
(2)申請に必要なもの
1.登録する印鑑
2・本人確認書類(有効期限内の官公庁発行の写真が貼付された証明書)
例)マイナンバーカード、運転免許証、旅券、在留カード、特別永住者証明書など
保証人登録(即日登録)
ご本人が官公庁発行の運転免許証などの顔写真付き証明書をお持ちでない方の場合、筑西市で印鑑登録をしている方に保証人になってもらえれば、即日登録できます。
(1)申請できる人
印鑑登録をする本人
(2)申請に必要なもの
1.登録する本人の印鑑
2.印鑑登録をする本人の本人確認書類
3.保証人(筑西市で印鑑登録をしている方)の登録印鑑及び印鑑登録証(市民カード)の印鑑登録番号
照会申請(後日登録) ※即日登録することはできません。2回の来庁が必要です。
申請時に官公庁発行の運転免許証などの顔写真付き証明書で本人確認ができない場合、照会申請による登録となります。この登録方法は、申請を受けた後、ご本人宛に照会書を郵送(転送不可)しますので、この照会書が到着したら、登録する印鑑を押印した照会書を窓口に持参してください。 ※照会書の回答期限は2週間です。
(1)申請できる人
印鑑登録をする本人
(2)1回目の来庁の際に必要なもの
1.登録する本人の印鑑
2.印鑑登録をする本人の本人確認書類
例)健康保険証、年金手帳、年金証書、学生証、預金通帳など
(3)2回目の来庁の際に必要なもの
1.登録する印鑑を押印した照会書(必要事項が記入済みのもの)
2.印鑑登録をする本人の本人確認書類
例)健康保険証、年金手帳、年金証書、学生証、預金通帳など
代理人による登録方法
代理人申請(後日登録) ※即日登録することはできません。2回の来庁が必要です。
印鑑登録をする本人が来庁できない場合、代理人による印鑑登録をすることができます。申請を受けた後、ご本人宛に照会書を郵送(転送不可)しますので、この照会書が到着したら、登録する印鑑を押印した照会書を窓口に持参してください。 ※照会書の回答期限は2週間です。
(1)申請できる人
委任状による指定を受けた代理人
(2)1回目の来庁の際に必要なもの
1.登録する印鑑
2.印鑑登録申請に関する委任状 ※登録する印鑑を押印したもの
3.代理人の本人確認書類
例)マイナンバーカード、運転免許証、旅券、在留カードなど
(3)2回目の来庁の際に必要なもの
1.登録する印鑑を押印した照会書(必要事項が記入済みのもの)
2.代理人の本人確認書類
例)マイナンバーカード、運転免許証、旅券、在留カードなど
【その他】
・印鑑登録証(市民カード)を発行する場合は、手数料(1,000円)が必要になります。
登録印の変更(改印)について
すでに印鑑登録をしている方で登録印を変更したい場合は、再度印鑑登録の手続きが必要です。上記の印鑑登録の申請方法を参考に申請をお願いします。
・手数料:無料 ※現在登録している印鑑登録証(市民カード)を必ずお持ちください。印鑑登録証(市民カード)がない場合は手数料(1,000円)が必要になります。
印鑑登録証明書の交付
(1)申請に必要なもの
印鑑登録証(市民カード) ※印鑑登録証(市民カード)がない場合には証明書の交付ができません。
(2)窓口で申請する場合
申請書を記入し、印鑑登録証(市民カード)を添えて申請してください。
手数料:250円
※証明書が必要な方の住所・氏名・生年月日に間違いがある場合は、証明書を交付できません。
※郵送での申請はお受けできませんのでご注意ください。
(3)コンビニエンスストア等で申請する場合
利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードをお持ちの場合、全国のコンビニエンスストア等に設置されているキオスク端末(マルチコピー機)から印鑑登録証明書を申請することができます。
手数料:200円