1.趣旨・目的
自主防災組織の活動を活性化することにより、自らを災害から守る「自助」、地域社会がお互いに守る「共助」の充実を図り、もって地域防災力の向上に資するため、自主防災組織の資機材の整備や組織運営等に要する経費の一部を市が補助するものです。
2.対象団体
自主的に防災活動を行う組織またはその組織を結成予定の団体。
3.補助金の種類と補助金額
補助対象事業 | 補助対象経費 | 補助金の限度額 |
結成事業 | 地域防災カルテ・地域防災マップの作成、自主防災組織の活動に要する資機材及び備蓄食糧の購入等に係る自主防災組織の結成に要する費用 |
1組織当たり 200,000円 (結成時または結成後に1度) |
運営事業 | 防災訓練の実施、その他自主防災組織の活動に要する経費 |
組織加入世帯数 50未満 20,000円 50以上 30,000円 (年度内に1度) |
補助の対象となる物品等の例
補助対象種別 | 補助の対象となるもの |
防災用資機材等の購入費 |
◯本部運営用 ヘルメット、テント、発電機、投光器、コードリール 等 ◯消火用、救出救護用 バケツ、ノコギリ、ハンマー、バール、スコップ、リヤカー、救急セット 等 ◯避難誘導用 メガホン、懐中電灯 等 ◯災害時備蓄用品 保存食(アルファ米、乾パン、缶詰)、保存水 等 ◯格納用品 備蓄品収納棚、簡易物置(基礎のない軽微なもの) ◯その他市長が認めたもの |
防災訓練の実施に要する経費 |
◯防災訓練の実施に必要な物品等の購入費用 炊き出し訓練の材料費、ガス等借上代、配膳用食器類、三角巾 等 ◯講師謝礼(自主防災組織が主催する防災訓練・研修会等の講師への謝礼及び交通費。ただし講師がその自主防災組織の会員である場合は対象外とする) ◯その他市長が必要と認めたもの |
防災に関する意識啓発用印刷物の作成配布に要する経費 |
◯地域防災マップの作成配布に要する費用 ◯防災意識の自覚、啓発を目的に作成し配布する印刷物の印刷配布に要する費用 ◯防災パンフレット購入費用 ◯その他市長が必要と認めたもの |
補助金の申請方法などの詳細は、消防防災課にお問い合わせください。