茨城県では、自主防災組織などのリーダーとして活躍できる人材を育成するため、「いばらき防災大学」を開講し、防災について総合的・体系的に学ぶ機会を提供しています。今回は水戸市で開催します。
防災に関する幅広い分野の講義や自主防災活動に役立つ構成となっておりますので、ぜひご参加ください。
また、令和7年度より講義終了後の防災士試験受験が必須要件となりました。
開講期間
第1日目:令和7年6月21日(土) 9時30分〜16時20分
第2日目:令和7年7月12日(土) 8時45分〜16時30分
第3日目:令和7年7月26日(土) 9時45分〜14時00分
※最終日は講座終了後に防災士試験を実施。14時30分〜15時50分の予定。
開講場所
茨城県トラック協会 研修室
(水戸市見川町2440-1)
定員
150名(先着順)
※事前に申し込みが必要です。
受講料
本講義の受講料は無料です。
※防災士資格取得にあたっては、教本代(4,000円)、試験受験料(3,000円)、認証登録申請料(5,000円)など
の諸費用を日本防災士機構に納入することになります。
詳しくは防災士育成補助金についてをご覧ください。
申込方法
いばらき電子申請・届出サービス(下記URL)から申し込みください。
URL:https://apply.e-tumo.jp/pref-ibaraki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=71798
申込受付期間:令和7年5月7日(水)13時〜令和7年5月19日(月)12時
※受講受付は先着順です。定員に達した時点で受付が終了となりますので、お早めに申し込みください。
※電子申請が利用できない場合は、受講申込書(水戸会場)を下記問合せ先までメールまたはFAXにてご提出ください。メール及びFAXの場合はエラー等により送付されない場合がございますので、送付いただいた際は、電話にて送付した旨をご連絡ください。(申込受付開始前に送付された書類は受付できませんのでご注意ください。)
問合せ先
茨城県 防災・危機管理課 防災担当
TEL:029-301-2885 FAX:029-301-2898
Email:bousai@pref.ibaraki.lg.jp
注意事項
普通救命講習は実施しません。
防災士に登録するためには、普通救命講習を受講している必要があります。普通救命講習を受講されたことがない方や受講後5年以上経過している方は、別途消防署や日本赤十字などが実施する講習に申し込む必要があります。