市では、就労などにより放課後保護者のいない家庭の児童(小学生)を対象に、遊びや生活の場を提供し、支援員の活動支援のもと児童の健全育成を図る放課後児童クラブを開設しています。
令和8年4月から通年で放課後児童クラブの利用を希望する児童の募集を行いますので、利用を希望される方はこども課まで(現在クラブを利用していて継続利用を希望する方は利用中のクラブまで)申請してください。
短期利用(長期休業期間中のみ学童を利用する)を希望する方は申請期間が異なりますので、注意してください。
対象児童
放課後就労などにより保護者のいない家庭の小学1年生から6年生までの児童。
利用期間
【通年利用】令和8年4月1日~令和9年3月31日
ただし、クラブが定めた休日を除く。
開設場所
費用
各放課後児童クラブにおいて、飲食物費・教材費・保険料等実費徴収としての費用が必要になります。
その他、放課後児童クラブ独自の取組にかかる費用や遠足等のイベントにかかる費用などが必要になる場合があります。 詳しい内容は、各放課後児童クラブへお問い合わせください。
申請期間
★通年利用(令和8年4月から年度を通して利用を希望する方)
令和7年11月12日(水)から令和7年12月26日(金)まで (土日祝日を除く)
★短期利用 (夏休みなどの長期休業期間のみクラブ利用を希望する方)
【春休み(4月)】令和8年2月2日(月)から2月10日(火)まで
【夏休み】 令和8年6月1日(月)から6月10日(水)まで
【冬休み】 令和8年11月2日(月)から11月10日(火)まで
【春休み(3月)】令和9年2月1日(月)から2月10日(水)まで
※希望する長期休業期間以降の利用をまとめて申請することができます。
★随時利用(年度途中からの利用)
利用希望月の前月1日から10日(土日祝日を除く)
申請用紙
筑西市こども部こども課窓口・各支所・川島出張所にて配布、または下記からもダウンロードできます。
申請方法
放課後児童クラブ事業利用承認申請書に必要事項を記入し、世帯状況調書、保護者等の就労証明書等を添付し、こども課窓口へ提出してください。
希望する放課後児童クラブに利用定員を超える申請があった場合は、利用調整が行われ、その結果によっては利用できない場合があります。
令和8年度の通年利用募集からマイナポータルでの電子申請を導入する予定です。
電子申請方法については近日お知らせします。
申請窓口
筑西市役所1階(10)番窓口 こども部こども課
月曜日~金曜日(平日)、午前8時30分~午後5時15分(木曜日は窓口延長により午後7時まで)