犯罪目的の「声かけ」や「つきまとい」行為によって、子どもたちの安心安全が脅かされています。
教育委員会では、直ちにこれらの情報を学校や保護者、警察、自治会などと共有し、注意喚起することで、被害の拡大や未然防止に努めていますが、いつどこで発生するか予測不可能な脅威に対応するには限界があります。
そこで活躍するのが「こどもを守る110番の家」です。
「こどもを守る110番の家」
【活動内容(例)】
・学校との情報交換及び情報提供
・緊急事態時の警察への連絡
・子どもからの要請処理に関すること
・その他110番の家の運営に関し、必要と認めること
約2,400人の皆さんに「こどもを守る110番の家」の協力者として活動していただいています。
子どもたちが「声かけ」や「つきまとい」などの被害に遭った時、逃げ込める場所として、地域の皆さんにご協力いただいている避難場所です。
ぜひ、登録にご協力ください。
いばらき電子申請届出サービスからも、登録・辞退・看板交換の手続きができます。
【いばらき電子申請届け出サービス登録URL】
(1)登録
https://s-kantan.jp/city-chikusei-ibaraki-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=40301
(2)辞退
https://s-kantan.jp/city-chikusei-ibaraki-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=40302
(3)看板交換
https://s-kantan.jp/city-chikusei-ibaraki-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=40303