犯罪目的の「声かけ」や「つきまとい」行為によって、子どもたちの安心安全が脅かされています。
教育委員会では、直ちにこれらの情報を学校や保護者、警察、自治会などと共有し、注意喚起することで、被害の拡大や未然防止に努めていますが、いつどこで発生するか予測不可能な脅威に対応するには限界があります。
そこで活躍するのが地域子ども安全ボランティアです。
地域子ども安全ボランティア
◎活動内容(例)
・登下校時の見守りあいさつ、声かけ運動の推進
・学校周辺及び公園、広場周辺の巡回
・不審者等の発見時に、学校、警察署等関係機関への連絡通報
・犬の散歩やウォーキング、自宅前の庭の手入れ等の合間に見守る「ながら見守り」 等
◎活動期間は登録書を交付した日から登録抹消の届出をした日まで。
◎地域子ども安全ボランティアの活動は無償です。
◎地域安全ボランティアの登録により保険の適応となります。
◎帽子の紛失・破損があった場合は教育委員会生涯学習課にご連絡ください。
新しい帽子と交換いたします。
「地域の子どもは地域で守る」を合言葉に、約3,300人の皆さんに「地域子ども安全ボランティア」として活動していただいています。
不審者にとって、大きな抑止力になるのは「人の目があること」です。登下校の時間に合わせて「できる人ができる時に」行う「ながら見守り」をしていただくだけでも、地域の防犯力の向上につながります。
ぜひ、一人でも多くの皆さんの登録をお願いいたします。
いばらき電子申請届出サービスからも、登録・帽子の交換・辞退の手続きができます。
【いばらき電子申請届け出サービス各種URL】
(1)登録
https://s-kantan.jp/city-chikusei-ibaraki-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=39754
(2)帽子交換
https://s-kantan.jp/city-chikusei-ibaraki-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=39755
(3)辞退
https://s-kantan.jp/city-chikusei-ibaraki-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=39753