リプロダクティブ・ヘルス/ライツとは?
リプロダクディブ・ヘルス/ライツは、1994年にエジプト・カイロで開催された国際人口開発会議において提唱されました。「性と生殖に関する健康と権利」と訳され、女性の生涯を通じた健康にとって重要な権利です。
【リプロダクティブ・ヘルス】
妊娠したい人・したくない人、子どもを産む人・産まない人、アセクシャルな人(無性愛、非性愛の人)問わず、性や子どもを産むことに関わるすべてにおいて、身体的にも精神的にも社会的にも本人の意思が尊重され、自分らしく生きられること
【リプロダクティブ ・ライツ】
子どもを産むか産まないか、いつ・何人子どもを持つかなど、妊娠、出産、中絶について十分な情報を得られ、自分の身体に関することを自分自身で決められる権利のこと
私のからだは、私のもの 自分のことは、自分で決める
女性は、男性とは異なり、月経、妊娠、出産などの身体的特徴があり、子宮内膜症、子宮筋腫、子宮がん、乳がんなどの発生リスクがあります。また、すべての人がジェンダーに基づく暴力などによって傷つけられることのない権利を持っています。
リプロダクティブ・ヘルス/ライツは、性の問題、思春期の問題、妊娠、出産、中絶、避妊、不妊、性感染症、更年期障害、また、性暴力や売買春などさまざまな問題を幅広く含んでいます。
女性だけではなくすべての人が正しく性の知識を得ることで、女性の生涯にわたる健康の問題に対応し、健康を確保することができます。
自分のからだ・自分の人生を守るために、リプロダクティブ・ヘルス/ライツを理解し、すべての人が健康で豊かな生涯を送ることができる社会を作りましょう。
◆参照◆ 内閣府男女共同参画局HP 生涯を通じた女性の健康支援
女性の健康の応援サイト(外部リンク)
●厚生労働省研究班(東京大学医学部藤井班)監修 女性の健康推進室「ヘルスケアラボ」
●一般財団法人女性労働協会 母性健康管理等推進支援事業事務局 「働く女性の心とからだの応援サイト」
●厚生労働省HP 「女性の健康づくり」