【令和7年5月2日更新】
よくある問合せ
Q1:学校部活動には加入しなければいけないのですか。
A1:いいえ。学校部活動の加入は希望制です。
Q2:今後、学校部活動はなくなるのですか。
A2:令和8年度から学校部活動は平日のみとなります。将来的には、平日の学校部活動も地域展開を目
指しています。
Q3:学校部活動と地域クラブ活動をかけもちすることは可能ですか。
A3:加入しようとする地域クラブがかけもちを認めていれば、可能です。
Q4:地域クラブ活動に参加しない生徒が学校で不利益になることはないのですか。
A4:地域クラブ活動への参加は自由です。地域クラブ活動への参加・不参加が学校生活で不利になるこ
とはありません。
Q5:地域クラブ活動は平日も参加できますか。
A5:可能です。ただし、学校部活動とかけもちの場合、生徒の活動が過多にならないような配慮が必要
です。
Q5:地域クラブに入っても、中学校体育連盟(中体連)主催の大会(総体、新人戦)には出場できます
か。
A5:所属する地域クラブが中体連に参加登録していれば、地域クラブ活動からの出場も可能です。
ただし、生徒は、学校部活動又は地域クラブ活動のいずれか一方にのみ、選手登録していただくと
いう制約があります。
(登録期間は4月~3月で、年度毎に申請が必要です。)
Q6:学校部活動と地域クラブ活動の両方に所属している場合、長期休業中(夏休み・冬休み・春休み)は
どうなりますか。
A6:令和8年度からは、長期休業中であっても、休日の練習は地域クラブでの活動となります。
平日は当面の間、これまで通り学校部活動として活動します。
Q7:市内の地域クラブ活動を知りたいのですが、どのように調べればよいですか。
A7:市のホームページで、部活動地域展開協力団体を紹介しています。ご確認ください。
掲載内容は順次更新してまいります。詳しい内容については、各活動団体にお問合せください。
Q8:地域クラブ活動を体験することは可能ですか。
A8:可能です。詳しくは、それぞれの活動団体にお問合せください。
Q9:1回申し込んだら、その活動を続けなければならないのですか。
A9:活動してみて「自分にはちょっと合わないな」と思えば、別の活動を選ぶことが可能です。それぞ
れの活動団体代表者に相談し、必要な手続きを行ってください。
Q11:地域クラブ活動の練習試合は、どのように行われるのですか。
A11:地域クラブ活動は休日の活動となるため、休日に行う練習試合もクラブ単位での活動となります。
地域クラブ同士で練習試合の計画を立て、実施する方法が考えられます。
Q12:文化部(美術部・吹奏楽部・パソコン部等)も地域展開しますか。
A12:令和8年度からは、すべての学校部活動において、休日の練習は地域に展開します。
Q13:地域クラブ活動について、学校に問合せは可能ですか。
A13:地域クラブ活動は、社会教育の一環として捉えることができ、学校の責任下で行われる学校部活動
とは異なるため、学校は関与しません。地域クラブ活動に関しては、筑西市教育委員会文化スポー
ツ課にお問い合わせください。
Q14:地域クラブ活動の設立について相談したいのですが、どこに問い合わせればよいですか。
A14:筑西市文化スポーツ課にお問い合わせください。
【問合せ先】
(地域クラブ活動に関すること)
筑西市教育委員会文化スポーツ課(TEL:0296-22-0183)
(学校部活動に関すること)
筑西市教育委員会指導課(TEL:0296-22-0184)