特定外来生物「セアカゴケグモ」の発見について

発見・状況

発見数

メス1匹

発見場所

明野五葉学園の校庭

状況

令和7年10月3日(金)15時頃、明野五葉学園(筑西市倉持)の校庭にて特定外来生物であるセアカゴケグモ(メス)が発見・駆除されました。

また、明野五葉学園の関係者及び市環境課で現場付近を確認したところ、ほかの個体の生息は確認されませんでした。

セアカゴケグモとは

・外来生物法に基づく「特定外来生物」

・腹部の赤い模様が特徴

・メスは強い毒性を持つ

・攻撃性はないが触ると咬まれる危険あり

セアカゴケグモを発見した場合

・発見した場合、駆除したのちに市環境課にご連絡ください。

・駆除する場合は、家庭用の殺虫剤(ピレスロイド系)を用いるほか熱湯をかける、靴で踏みつぶす等してください。

・咬まれたときは、速やかに医療機関で受診してください。咬んだクモの種類がわかるように、できれば殺したクモを病院へご持参ください。

 

※その他詳細については、別紙環境省の資料をご参照ください。

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

環境課 環境保全係

〒308-8616 筑西市丙360番地 本庁舎2階

電話番号:0296-24-2130

ファクス番号:0296-24-2274

メールでお問い合わせをする

アンケート

筑西市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-13104
  • 【更新日】2025年10月6日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する