旧優生保護法一時金受付・相談窓口の設置について

平成31年4月24日、「旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた者に対する一時金の支給等に関する法律」(「旧優生保護法一時金支給法」という。)が公布・施行されました。

茨城県の一時金支給受付・相談窓口は以下のとおりです。

旧優生保護法一時金支給受付・相談窓口

<場所>茨城県保健福祉部子ども政策局少子化対策課内
   (茨城県14階:水戸市笠原町978番地6)

<相談専用ダイヤル>029-301-3270

<相談受付時間>月曜日~金曜日(土日祝日、年末年始を除く) 午前8時30分~午後5時15分

<メール>shoutai1@pref.ibaraki.lg.jp
     ほか、茨城県ホームページにメール相談入力フォームがあります。
     (題名を「一時金支給相談」としてください。)

<FAXによる相談>FAX番号029-301-3264「一時金支給相談窓口」あて

※メール・FAXは24時間受け付けます。(返信は、上記相談受付時間内となります。)

 

詳細は以下のリンクをご覧ください。

「茨城県旧優生保護法一時金受付・相談窓口」の開設について(茨城県ホームページ)(新しいウインドウで開きます)

このページの内容に関するお問い合わせ先

母子保健課

〒308-8616 筑西市丙360番地

電話番号:0296-24-2115

ファクス番号:0296-25-2401

メールでお問い合わせをする

アンケート

筑西市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-5793
  • 【更新日】2019年5月10日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する