新型コロナウイルス感染症に関連した人権への配慮について

 

 市民の皆様へ

 新型コロナウイルス感染症に関連して、感染者やその家族、濃厚接触者、医療関係者、外国人等に対する誹謗中傷や根拠のない差別的な書込みがSNS等で広がっているとの報道があります。
 人権侵害につながることがないよう、国や県が提供している正しい情報に基づき、冷静な行動をお願いいたします。

 

 

人権相談窓口

 法務省では人権に関する相談窓口を設けています。差別やいじめを受けた場合は、ひとりで悩まずにご相談ください。
 電話のほか、インターネットでも受け付けています。

 インターネット人権相談窓口 http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken113.html

 

   みんなの人権110番

 0570-003-110(平日  午前8時30分から午後5時15分まで)

 

   子どもの人権110番

 0120-007-110(平日  午前8時30分から午後5時15分まで)

 

   外国語人権相談ダイヤル

 0570-090-911(平日  午前9時から午後5時まで)

 

 ※詳しくは、法務省のホームページをご覧ください。

 人権相談(法務省人権擁護局のホームページへリンク)

 

 

新型コロナウイルス感染症に関連した人権尊重への願い

 筑西市長が、人権尊重及び正確な情報に基づいた冷静な対応をお願いするため「新型コロナウイルス感染症に関連した人権尊重への願い」を発しました。

 新型コロナウイルス感染症に関連した人権尊重への願い(筑西市長)

 

 

 STOP!コロナ差別

 茨城県では、新型コロナウイルス感染症の感染者やその家族及び医療従事者等への差別を禁止しています。

 STOP!コロナ差別(茨城県のホームページへリンク)

このページの内容に関するお問い合わせ先

  • 【ID】P-7144
  • 【更新日】2020年11月16日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する