筑西市のSDGsの取り組み

SGDs とは?

2015年に国連サミットで採択された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すために定めた国際目標です。

17のゴールと169の取り組みがあり、地球上の「誰一人取り残さない」ことを誓っています。

国連が定めた17のゴール

SDGsゴール2

SDGsについて

言葉にすると難しそうですが、例えば、

 ・食品ロスを少なくする

   →ゴール12「つくる責任 つかう責任」 など

 ・電車やバスで移動する

   →ゴール11「住み続けられるまちづくりを」

     ゴール13「気候変動に具体的な対策を」 など

いつもの生活を少し意識することで、「SDGsゴール」に近づくことができます。

 

国際連合広報センターHP:こちら

外務省HP:こちら

 

筑西市SDGsの取り組み

「第2次筑西市総合計画後期基本計画」では、市で行う主な施策を、SDGsのゴールと関連付けています。SDGsの理念を踏まえ、将来にわたって持続可能なまちづくりに向けて様々な事業を進めていきます。

「第2次筑西市総合計画施策後期基本計画」とSDGsの対応関係

総合計画とSDGs

★筑西市では新たに次のSDGsの取り組みを令和5年8月から始めました。

筑西市SDGsロゴマークの決定

筑西市SDGsパートナーの募集

このページの内容に関するお問い合わせ先

アンケート

筑西市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-10673
  • 【更新日】2023年8月9日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する