|
こども家庭庁では、こども・子育てにやさしい社会づくりのために、こどもや子育て中の方々を社会全体で支える気運を醸成するための取り組みを推進しています。 11月の「秋のこどもまんなか月間」の取り組みの一つとして、「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施し、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得られるよう、様々な広報活動などを集中的に実施します。 |
オレンジリボンを知っていますか?
オレンジリボンには、「児童虐待防止」というメッセージが込められています。
オレンジ色は、こどもたちの明るい未来を表しています。
![オレンジリボンマーク [更新済み]](https://www.city.chikusei.lg.jp/data/img/1730967953_0.png)
【筑西市における取り組み】
◆ポスター展示◆
市役所1階 母子保健課前にポスターや主任児童委員からのメッセージ等の展示を行います。また、医療機関をはじめとした各関係機関にポスターを掲示し、児童虐待の早期発見や見守りについて周知を図ります。
◆啓発マグネット◆
市内郵便局の協力を得て、一部の郵便配達車に啓発マグネットを装着し、児童虐待防止を啓発していきます。

✿子育て中のみなさんへ✿
子育ては、こどもの成長に喜びを感じる反面、誰もが悩み、不安になることがあります。
毎日を頑張るあまりに、気持ちに余裕がなくなり、怒鳴ったり叩いたりと、初めはしつけのつも
りでも、こどもの心や身体を傷つける虐待に発展することもあります。
〜こんな悩みをひとりで抱え込んでいませんか?〜
□ しつけがうまくいかなくて、こどもにイライラしてしまう。
□ ちゃんと育てなければと必死で、こどもにきつくあたってしまう。
□ こどもの困った行動に振り回される。色々試したけど、うまくいかない。
□ 子育てのことを誰にも頼れず、相談する人もいない。
つらい気持ちを一人で抱えず、誰かに話すだけでも気持ちが楽になり、解決のヒントがみつかるかもしれません。ぜひ、私たちに相談してください。
聞かせてください。あなたの気持ち。
大切なあなたと、お子さんのために。
![オレンジリボン [ちっくん右]-01](https://www.city.chikusei.lg.jp/data/img/1699333865_0.png)
✿地域のみなさんへ✿
子育てはひとりではできません。子育て中の保護者が孤立しないように、みんなで育児を支える社会をつくっていきましょう。「大人がこどもを叩いたり怒鳴ったりしている」「こどもの泣き叫ぶ声がよく聞こえる」など、子育ての心配なサインに気付いたら、ためらわずにご連絡ください。
〈ご相談・連絡先〉
◇母子保健課(こども家庭センター)
☎ 0296-24-2612 または 0296-24-2115 (平日のみ)
*お子さんと一緒に来ても相談しやすいスペースを設けています。
※ 上記以外の時間及び緊急の場合は、下記の児童相談所虐待対応ダイヤル「189」へご連絡ください。
児童相談所虐待対応ダイヤル 189(いちはやく) ※24時間受付
※ 「189」に電話をかけると、管轄する児童相談所につながります(通話料無料)。
◇筑西市を管轄する児童相談所:筑西児童相談所
☎ 0296-24-1614 住所:筑西市二木成615
◇児童相談所相談専用ダイヤル ※通話料無料、秘密厳守
☎ 0120-189-783(いちはやく おなやみを)
下記のような状況のときには、すぐに警察電話「110」へ
・夜遅くに、幼児が一人で外に出ている。
・異常な怒鳴り声や叫び声、物音、激しい泣き声が聞こえてくる。
・こどもがひどいケガをしている。
|
関連リンク |