申請書名 |
介護保険負担限度額認定申請書(市町村民税課税層における食費・居住費の特例減額措置) |
内容 |
利用者負担段階第4段階の高齢夫婦世帯等で一方が施設に入った場合、利用料の負担により在宅で生活する配偶者の実質収入が一定水準以下となり、生計が困難となる場合があります。こうしたケースについては、居住費・食費の負担が軽減されるしくみが設けられています。 |
受付期間 |
随時(ただし、認定証の有効期限が毎年7月末日までとなりますので、有効期限後もサービスを利用される場合は再度申請が必要です。) |
受付場所 |
介護保険課(スピカビル2階4番窓口) |
必要なもの |
(注)平成28年1月よりマイナンバー(個人番号)の記載が必要となります。 マイナンバー制度の開始に伴い、申請書へのマイナンバー記載と窓口での本人確認が必要となります。本人確認については、マイナンバー制度開始後の介護保険の手続きをご確認ください。 |
問い合わせ |
介護保険課電話:0296-22-0528(直通) |
備考 |
A4サイズの普通紙に印刷してください。 |
負担限度額申請書様式 |
|
特例減額措置申請書様式 |
|
介護保険負担限度額特例減額措置の根拠資料はこちら