市公式LINEデジタル窓口開設

市公式LINEデジタル窓口開設

市のLINE公式アカウントが新しく生まれ変わります!市民の皆様に、より便利で迅速なサービスを提供するために、公式アカウントのメニューを刷新し、日常生活に役立つ「申請」「予約」「通報」「スポット検索」機能を利用した、20を超える便利な手続きを追加しました。

LINEリッチメニュー案

公開予定日

9月2日(火)15時

ご利用方法

  1. 筑西市LINE公式アカウントを友達追加する。
  2. リッチメニューから利用したい機能・手続きを選択。
  3. 必要に応じて情報を入力し、送信するだけで手続き完了!(手続きによっては別サイトで入力)

LINE窓口利用方法(通報手順(1))LINE窓口利用方法(通報手順(2))

メニューのボタン配色について

手続き毎のボタン色について

友だち追加方法(リンク又はQRコード)

スマートフォン等で以下のボタンを押すと、筑西市の画面が表示され、『追加』を押すと友だちに追加されます。(スマートフォンにLINEがインストールされていない方は、まずLINEをインストールする画面になります)

友だち追加

 

 

パソコンでご覧の方は以下のQRコードをスマートフォンで読み取って登録できます。

LINE友達登録QR

主な機能

申請機能

  • 住民票の写し(コンビニ交付)やWeb口座振替、水道使用開始届など、既存のオンライン手続きをジャンル別に集約しました。
  • 高齢者見守り機能やのり愛くん初回登録申請など、申請に関する新機能を導入しました。
  • いばらき電子申請・届出サービスへのシングルサインオン機能により、既存のオンライン手続きのスムーズな利用を可能としました。(申請手続時にメールアドレス入力が不要となる)

予約機能

  • 移住相談や育児相談、スマホ教室などの予約に関する新機能を導入しました。
    • カレンダー画面から空き状況を確認し、各種相談などの窓口予約ができます。

通報機能

  • 道路の破損やカーブミラーの故障、漏水、不法投棄などの通報に関する新機能を導入しました。
    • 写真や位置情報などを添付して通報できます。

スポット検索機能

  • 市内のグルメスポットや観光施設などの場所を簡単に検索できる新機能を導入しました。

手続一覧

今後、市のイベントでの活用や、手続きの拡充を進めてまいります!!

よくあるご質問

  • 使い方の講座などは開かれるのか?
    • 市が開催するスマホ教室やスマホ相談ボランティア養成講座にて、使い方をサポートしていきます。
  • セキュリティ面は大丈夫なのか?
    • 利用者が入力した情報は、LINEのシステムには保存されず、政府認定(ISMAP登録)のクラウドサービス「Salesforce」(国内データセンター)にのみ暗号化して保存されます。

このページの内容に関するお問い合わせ先

アンケート

筑西市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-12750
  • 【更新日】2025年8月26日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する