1. ホーム
  2. くらし
  3. 健康・福祉
  4. 健康
  5. ノロウイルスに気を付けましょう!

健康・福祉

ノロウイルスに気を付けましょう!

参考 厚生労働省ホームページ ノロウイルスに関するQ&A

 

ノロウイルスによる感染性胃腸炎や食中毒は、一年を通して発生していますが、特に冬季に流行します。

●感染経路はほとんどが経口感染

例えば

(1) 患者のノロウイルスが大量に含まれるふん便や吐物から人の手などを介して二次感染

(2) 家庭や共同生活施設など、接触する機会が多いところで人から人へ飛沫感染等の直接感染

(3) 汚染されていた二枚貝を、生あるいは十分に加熱調理しないで食べた       等

感染すると、潜伏期間(感染から発症までの時間)が24~48時間、ヒトの腸管で増殖し、吐き気、おう吐、下痢、腹痛などを起こします。

通常、これらの症状が1~2日続いたあと回復しますが、子どもやお年寄りなどでは重症化したり、吐物を誤って気道に詰まらせて死亡したりすることがあるので、注意が必要です。

 

●発症してしまったら

 現在、このウイルスに効果のある抗ウイルス剤はありません。このため、通常、対症療法が行われます。特に、体力の弱い乳幼児、高齢者は、脱水症状を起こしたり、体力を消耗したりしないように、水分と栄養の補給を充分に行いましょう。脱水症状がひどい場合には病院で輸液を行うなどの治療が必要になります。

 まずは、かかりつけ医、お近くの医療機関に相談しましょう。

 

 ノロウイルスは周りの人に感染します。予防対策を徹底しましょう。

●ノロウイルス食中毒の予防方法

(1) 食品取扱者や調理器具などからの二次汚染を防止する

 下痢や嘔吐などの症状がある方は、食品を直接取り扱う作業はしないようにしましょう。

 調理器具等は十分に洗浄し、殺菌しましょう。汚染された床や手袋などは、感染力のあるウイルスが残っている可能性もあるため、必ず処理しましょう。

 消毒や処理の方法は、ノロウイルスによる食中毒 [PDF形式/405.79KB] 裏面を参考にしてください。

 

(2) 特に子どもやお年寄りなどの抵抗力の弱い方は、加熱が必要な食品は中心部までしっかり加熱する

 ノロウイルス汚染のおそれがある二枚貝などの食品は、中心部 85~90℃、90秒以上の加熱が望まれます。

 一般的にウイルは熱に弱く、加熱処理はウイルス活性を失わせる有効な手段です。

  ≪食中毒予防動画 お肉はよく焼いて食べよう

 

(3) しっかり手洗いしましょう。

 ノロウイルス等の食中毒予防のための適切な手洗い動画を参考に、調理前、食事前、トイレに行った後など、しっかり行いましょう。

 なお、消毒用エタノールによる手指消毒は、石けんと流水を用いた手洗いの代用にはなりませんが、すぐに石けんによる手洗いが出来ないような場合、あくまで一般的な感染症対策の観点から手洗いの補助として用いてください。

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康増進課です。

〒308-8616 筑西市丙360番地 

電話番号:0296-22-0506

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

筑西市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る