リチウムイオン電池などが含まれる製品の回収方法について

リチウムイオン電池などが含まれる製品(以下、リチウムイオン電池等と言います。)は、廃棄時に火災の危険があるため注意が必要です。

筑西市ではリチウムイオン電池等を以下の場所にて回収しております。ご協力くださいますようお願いいたします。

 

回収対象のリチウムイオン電池等

回収対象のリチウムイオン電池等は次のものです。

  • ニカド電池
    ニッケルカドミウム蓄電池、密閉形 Ni-Cd と表示される場合もあります。

  • ニッケル水素電池
    ニッケル水素蓄電池、密閉形ニッケル水素蓄電池と表示される場合もあります。

  • リチウムイオン電池
    リチウム蓄電池、Li-イオン、リチムイオンと表示される場合もあります。

電池にはこれらの「リサイクルマーク」が付けられています。

リサイクルマーク

回収方法

以下の場所にリチウムイオン電池等の回収ボックスを設置しています。

市役所本庁舎 1階 総合案内となり(7:00~22:00、休館日なし)

二次電池回収ボックス場所フロアマップR4.4.1 1F

市役所本庁舎 2階 環境課(8:30~17:15)※窓口にて回収を承ります。

2階画像2

そのほか、一般社団法人JBRCの協力店でも回収しています。

協力店は以下のホームページをご確認ください。

協力店・協力自治会検索

回収の注意点

端子部(+極、−極)を絶縁テープで絶縁してから回収ボックスに入れてください。

ショートによる発熱・発火の恐れがありますので、絶縁用ビニールテープで金属部分が露出しないように覆ってください。

対象外の電池は回収できません。回収できない電池は以下のとおりです。
  • 鉛蓄電池
      「鉛蓄電池」、「小型シール鉛蓄電池」、「制御弁式鉛蓄電池」の表示、「Pb」の記号があるものは対象外です。
     メーカー及び販売業者にお問い合わせください。
  • リチウム一次電池
      「リチウム」や「Lithium」のみの文字表示、「CR」、「BR」、「ER」の記号があるものは対象外です。
     資源物の日にごみ集積所に出してください。
  • 乾電池
      マンガン乾電池、アルカリ乾電池及びその他の使い切りタイプの乾電池は対象外です。
     資源物の日にごみ集積所に出してください。
  • コイン電池、ボタン電池
      コイン形状、ボタン形状の電池はすべて対象外です。
     資源物の日にごみ集積所に出してください。
  • 大型の鉛バッテリー、アルカリ蓄電池 
      開放形ニッケル・カドミウム鉛蓄電池等も対象外です。
     メーカーにお問い合わせください。
  • 破損・変形・膨張した電池パックや解体された電池パックも回収できません。
     メーカーにお問い合わせまたは市役所本庁舎2階環境課窓口まで直接お持ち込みください。  ※特に火災の危険性が高いため、回収BOXへの投入は絶対にしないでください。

アルカリ乾電池膨張したモバイルバッテリー


回収対象電池や回収方法の詳細な情報については以下のホームページをご確認ください。

小型充電式電池のリサイクル|一般社団法人JBRC

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

環境課

〒308-8616 筑西市丙360番地 本庁舎2階

電話番号:0296-24-2130

ファクス番号:0296-24-2274

メールでお問い合わせをする

アンケート

筑西市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-10247
  • 【更新日】2025年7月31日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する