夏季所蔵品展 エロティシズムただよう 秋山静ー「青」の世界に遊ぶ
展覧会情報
秋山静は、昭和7(1932)年、茨城県岩瀬町(現 桜川市)に生まれました。
初めは、油彩画で風景や静物・抽象画を描いていましたが、後に版画に転向。銅版画、さらには紙版を使った色面構成を経て、昭和49(1974)年「失われた青の世界展」を契機に、寄木版画による青のグラデーションの表現にたどり着きました。
主に新構造社展を中心に活躍しました。文部科学大臣奨励賞等の受賞を重ね、同社展の版画部門には「秋山賞」が設けられ、今なお「秋山の青を超える青は生まれていない」と称されています。人体のしなやかな曲線と大地や空・地平線などを彷彿する風景を融合させた作風は、神秘的でエロティシズムただよう独特な雰囲気を醸し出しています。
秋山静のトレードマークとも言える「青」の静謐な世界を紹介します。
会期
2023年7月15日(土)~9月24日(日)
休館日:月曜日
※7月17日(月)・9月18日(月)は開館、翌日休館
開館時間
10:00~18:00 (入館は17:30まで)
入館料
板谷波山記念館との共通券 310円/団体(10人以上)260円
一般 210円/団体(10人以上)160円/高校生以下無料
※障がい者手帳等をご提示の方と付き添いの方1人は無料です。
※毎月第3日曜日「家庭の日」(7月16日・8月20日・9月17日)は高校生以下のお子様連れのご家族は無料です。
【終了】イベント(1) 恒例「夏休み宿題お助け隊ー絵画ー」
8月5日(土)に終了しました。
※3年ぶりの開催です!
講師:舘野 弘氏(画家、茨城県立下館第一高等学校・下館第二高等学校 美術講師)
日時:8月5日(土)
場所:アルテリオ2階 クラフト室
対象:小学1年生~中学校3年生
参加費:無料
※絵具等は各自持参
定員:各回先着24人 要事前予約
申し込み期間:7月16日(日)~7月30日(日)
申し込み方法:しもだて美術館に電話(Tel:0296-23-1601)もしくはご来館にてお申し込みください。
受付時間10:00~18:00(※休館日を除く)
イベント(2) 学芸員による作品解説
日時:7月22日(土)・8月20日(日)・9月9日(土)
13:30~
会場:美術館展示室内
申し込み不要
要入館券
関連ファイルダウンロード
- 秋山静展チラシ_おもてPDF形式/15.66MB
- 秋山静展チラシ_うらPDF形式/9.81MB
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはしもだて美術館です。
〒308-0031 筑西市丙372番地
電話番号:0296-23-1601 ファックス番号:0296-23-1604
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
筑西市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。