筑西市地域おこし協力隊員を募集します!
この募集は終了しました。
「地域おこし協力隊」とは
人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に受け入れ、地域協力活動を行ってもらい、その定住・定着を図ることで、意欲ある都市住民のニーズに応えながら、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とした制度です。
筑西市では、現在3名の協力隊員が活動中です。活動内容はコチラです。
地域おこし協力隊を募集しています!
以下の3業務で募集しています!
- 移住コンシェルジュ 1名 1/31締切!
- 食に関する観光資源の発掘・魅力発信業務 1名 1/31締切!
- 地域産品活性化業務 若干名 2/29締切!
募集内容については、募集要項もご確認ください。
(1)募集要項(移住コンシェルジュ、食に関する観光資源の発掘・魅力発信業務)
(2)募集要項(地域産品活性化業務)
移住コンシェルジュ
活動内容
「移住コンシェルジュ」として、移住希望者が移住後の暮らしがイメージできるような情報発信や、オーダーメイド型移住体験ツアーによる市内案内、移住後の地域とのつながりづくりの支援等、筑西市で新たな生活をスタートさせる移住者のライフスタイルを豊かにするお手伝いをしていただきます。
主な活動
- 都内等での移住PRイベントへの参加や、移住体験ツアーの実施
- 移住希望者の市内案内や支援制度説明
- 移住後のアフターフォロー
- 移住に関わる情報発信(実際の暮らし、移住者へのインタビュー等)
- ご自身の新たな視点や自由な発想による地域活性化活動
こんな方を歓迎しています!
- 人やまちの魅力を伝えることが好きな方
- 人の話を真摯に聞くことができ、人と接することや話すことが好きな方
- 移住希望者の気持ちに寄り添い、サポートができる方
食に関する観光資源の情報発信
活動内容
「筑西市観光振興推進協議会」と連携し、「食」を切り口として、「常陸秋そば」をはじめとする筑西市の豊富な特産品やそれらを取り扱う店舗等に焦点を当て、これまであまり注目されていなかった“食に関する観光資源”を発掘し、強力に情報発信を行っていただきます。
主な活動
- 市内飲食店や特産品の生産現場の見学等による情報発信
- 「常陸秋そば」を使った商品を提供する店舗の増加を目指した働きかけ
- 「食」をPRするためのイベント等の開催
- オリジナルメニューの開発
こんな方を歓迎しています!
- 人やまちの魅力を伝えることが好きな方
- 人の話を真摯に聞くことができ、人と接することや話すことが好きな方
- 写真や動画を撮るのが好きな方
- そばが好きな方
地域産品活性化
活動内容
筑西市は、食糧自給可能な農業、世界に誇る技術を有する工業、独自の購買圏を形成する商業がバランス良く発展した程よい田舎です。
”何でもあるけど、うまく活用できていない…”、“良いものばかりなのに、知られていない…”。
そんな現状を変えるため、市や市内事業者及び令和6年度に設立予定の地域商社と連携し、既存産品のブラッシュアップや優良産品の発掘、認知度向上、販路拡大に取り組んでいただきます。
主な活動
- 市内事業者及び地域産品の情報収集
- 地域産品のブラッシュアップ、発掘、開発
- 地域産品のPR、販路拡大
- ふるさと納税制度を活用した地域産品の認知度向上、販路開拓
こんな方を歓迎しています!
- 柔軟な発想と視点、行動力を持っている方
- 人の話を聞くことや話すことが好きな方
-
多様な関係者と協力して活動できる方
筑西市の協力隊の魅力3選
- 多様な働き方を実現する雇用体系
雇用のない任用体系で、副業可能です。ご自身の活動内容に合わせて勤務日も柔軟に決めることができます - 手厚い金銭補助のサポート
月給23万3千円、家賃補助月額5万円、通信費補助月額5千円、金銭面でのサポート体制も万全です。 - 活動のサポート体制
先輩の地域おこし協力隊員が現役活動中です。また、市の職員も一緒に移住支援を実施いたします。
給与等
月額233,000円 ※所得税を引いた金額を振り込みます。
- 協力隊の活動に支障のない範囲で副業OK!
- その他、家賃等(月額5万円まで)、通信費(月額5千円まで)等補助あり
応募・選考
- 応募方法
「筑西市地域おこし協力隊員応募申込書」に必要事項を記入の上、提出書類を揃えて郵送又は持参により提出してください。
(1)受付期間
・令和6年1月31日(水)まで(移住コンシェルジュ、食に関する観光資源の発掘・魅力発信業務)
・令和6年2月29日(木)まで(地域産品活性化業務)
※持参の場合は、平日の午前9時から午後5時までの間にお越しください
(2)提 出 先
〒308-8616 茨城県筑西市田中町丙360番地(筑西市役所スピカ本庁舎4階)
筑西市企画部地方創生課
(3)提出書類
住民票の写し(原本)
普通自動車運転免許証の写し(表裏)
※提出書類の内容について、オンライン等でご質問をする場合がございます。
- 選考方法
第1次審査 |
【書類審査】 提出された書類を審査し、選考結果をメール及び通知文により応募者全員にお知らせします。 |
第2次審査 |
【面接審査】 第1次審査を通過した方に対して、筑西市内で個人面接を行います。 なお、面接日及び面接場所については、第1次審査合格者にメール及び通知文によりお知らせします。 |
委嘱の決定 |
第2次審査者全員に対して、メール及び通知文で合否をお知らせします。 ※着任日は相談に応じます。 |
気になった方はこちらご覧ください。
SAGOJO記事
JOIN募集記事
応募先・問合せ先
- オンラインでの個別相談も随時対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
- 応募にあたりご不明点等ございましたら、下記までご連絡ください。
「移住コンシェルジュ」と「食に関する観光資源の発掘・魅力発信業務」
筑西市企画部地方創生課
住所:〒308-8616 茨城県筑西市田中町丙360番地(筑西市役所スピカ本庁舎4階)
電話:0296-22-0500
Email:sousei@city.chikusei.lg.jp
地域産品活性化業務
筑西市経済部産業戦略課
住所:〒308-8616 茨城県筑西市田中町丙360番地(筑西市役所スピカ本庁舎3階)
電話:0296-24-2161
Email:sangyo-senryaku@city.chikusei.lg.jp
関連ファイルダウンロード
- 筑西市地域おこし協力隊募集要項(移住コンシェルジュ・食に関する観光資源) [PDF形式/1.85MB]
- 筑西市地域おこし協力隊募集要項(地域産品活性化) [PDF形式/1.42MB]
- 筑西市地域おこし協力隊員応募申込書 [WORD形式/29KB]
- 筑西市地域おこし協力隊設置要綱 [PDF形式/174.82KB]

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 地方創生課
-
〒308-8616 茨城県筑西市丙360番地 本庁舎4階
電話番号:0296-22-0500
アンケート
筑西市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 【アクセス数】
- 【更新日】2024年4月19日
- 印刷する