筑西市では、令和3年12月に筑西市産業振興条例を制定し、各種施策の推進を図っているところですが、その取組の一環として、以下のとおり産業戦略講演会を実施します。
参加費無料で、どなたでも参加可能です。ぜひ、ご参加ください。
日時
令和7年11月10日(月) 14時00分から(13時30分から受付開始)
場所
コミュニティプラザ(筑西市田中町丙360番地 スピカビル6階)
内容
「商品の高付加価値化」の先進事例紹介やワークショップを通じて、
商品の価値や地域の魅力を最大限に引き出すヒントを探ります。
14時00分~第1部
産業間のつながりで見る筑西市経済
内容
マクロの観点から見た筑西市産業の課題や地域経済循環の重要性など
説明
筑西市役所経済部産業戦略課 課長 千葉 卓也
14時20分~第2部(講演・ワークショップ)
つなぐ力で地域の魅力を価値に変える
~小さな一歩が大きな価値に変わるヒントと実践~
内容
商品価値を見出し高付加価値化するまでの実例やその成功の要因など
講師
茨城オトナ女子会 代表 高久 香里 氏
講師経歴
- 北茨城市出身高萩市在住 3児の母。
- 「茨城の食と教育をつなぐPRパートナー」として、県内各地で広報・教育・ 地域振興に関わる多様な事業を展開。2017年に立ち上げた地域女性チーム「茨城オトナ女子会」の代表として、茨城県北地域のヒト・モノ・バショを掛け合わせたイベントや講座を多数企画・運営。
- 2020年には子ども向けの食育プロジェクト「IBARAKI HOLIC-いばらきほりっく-」をスタートし、生産者や企業と連携した商品開発や食育活動を継続中
- 今年度から明秀学園日立高等学校通信制課程にて、地域探究コーディネーターとして、自分と地域を知りながら行動力と決断力を育む授業を行っている。
参加方法
10月27日(月)までに、以下URLからお申込みください。
※定員:100名
【申込みフォーム】