教育・文化・スポーツ

観音院本堂(かんのんいんほんどう)

観音院本堂(かんのんいんほんどう)
指定区分
市指定文化財(建造物)
指定年月日
昭和52年3月24日
所在地
森添島地内
管理者
観音院
時代・時期
江戸時代
員数
1棟

観音院は別名律院ともいわれ、庶民の墓所は持たない全国に数少ない戒律の厳しい寺院です。天台宗安楽律院の支院で、宝暦元年(1751)管領宮公遵親王より「観世音」の三字額が下賜され祈願寺となりました。
本堂は、文化年間(1804~1817)火災のため焼失しましたが、文久2年(1862)当時井沼村を支配していた旗本鵜殿氏の命で、住職妙運和尚が再建しました。現在の建物は、三間四方総欅方形造(ほうぎょうづくり)で蟇股(かえるまた)に十二支の彫刻を配し、内陣正面の欄間には花鳥風月の彫刻もあり簡素ながら趣があり、天井も格天井造で小規模ながら祈願寺の格式があります。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生涯学習課です。

〒308-8616 筑西市丙360番地 本庁舎3階 

電話番号:0296-22-0182

メールでのお問い合わせはこちら