健康・福祉
食中毒を予防しましょう!
食中毒を引き起こす原因の8割は、「細菌」と「ウイルス」です。
1年の内、気温が高く、湿気の多い梅雨・夏季は、細菌による食中毒が多く発生します。しかし、ノロウイルスのように冬期に猛威を振るう食中毒もあるため、季節を問わず注意が必要です。
毎日食べている家庭の食事が、思わぬ食中毒を引き起こすことがあります。ぜひ、食品選びや調理、保存方法に気を付け、安全においしく食事をしましょう。
≪食中毒予防のポイント≫
◎食中毒予防の3原則 食中毒菌を「付けない、増やさない、やっつける」
(参考:動画 つけない!増やさない!やっつける!家族と自分を食中毒から守る予防法)
原因となる細菌やウイルスが食べ物に付着し、体内へ侵入することによって食中毒が発生します。
(1)細菌性食中毒予防の3原則
・細菌を食べ物に「つけない」
・食べ物に付着した細菌を「増やさない」
・食べ物や調理器具に付着した細菌を「やっつける」
(2)ウイルス性食中毒予防の4原則
・ウイルスを調理場に「持ち込まない」
・食べ物や調理器具にウイルスを「ひろげない」
・食べ物にウイルスを「つけない」
・付着してしまったウイルスを加熱して「やっつける」
※ 食中毒の原因と対応など、詳しくは『厚生労働省ホームページ 健康・医療 食中毒』をご覧ください。
問い合わせ先
アンケート
筑西市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。