2019年
2019年6月19日 土木部次長 神戸 清臣のブログ
みなさんこんにちは、土木部次長の神戸です。
梅雨のうっとうしい日が続きますが、お元気でしょうか。
今週は、私が携わってきた「道路のメンテナンス」について、ご紹介します。
みなさんもご記憶にあるかと思いますが、平成24年に高速道路のトンネル天井板が崩落するという事故が発生しました。施設の老朽化時代が本格的に到来したことを告げる出来事でありました。
〔 橋 〕
この事故をきっかけに国から方針が示され、筑西市でも「橋梁長寿命化修繕計画」を策定しました。それまで橋やトンネルについては、「壊れるかもしれないし、壊れないかもしれない、いつ壊れるかわからない」という感覚で莫大な補修費用を必要とする橋の修繕に取り組めない状況でした。
そんな状況の中、対策会議が設置され、全国統一的な尺度で橋の状態を診断し、点検・修繕を実施することになりました。筑西市では市内にある約900橋を平成26年から5年を1サイクルとして取り組みを始めています。
市内のあちこちで橋を修繕している光景を見かけたら、「長寿命化のために修繕しているんだな」とご理解ください。
〔 道路 〕
合わせまして、大切なのが市民の日常を支える生活道路の安全確保です。
筑西市の市道延長は2,650kmと全国でもかなり上位にランキングされる長さです。こちらも、道路の修繕が追いつかないことや、老朽化が進みお困りのこともあるかと思いますので、道路の穴あきや陥没など、危険な状態を発見された際には、ぜひ、ご連絡ください。
〔 山 〕
趣味は登山です。オールシーズン、北アルプスを中心に、日本中の山に登っています。
日本の自然は素晴らしく、日本の山は美しい! これからも登り続けたいと思っています。
「 奥穂高岳 」
そして、山から家に帰ってくると、素敵な田園風景、平たんな地形、過ごしやすい気候、ずっと住み続けたくなる筑西市は素晴らしいと思うのでした。
「 涸沢にて 」
問い合わせ先
アンケート
筑西市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。