健康・福祉
熱中症に気をつけましょう
熱中症予防のポイント
「熱中症」は、高温多湿な環境にいることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋外だけでなく屋内で何もしていないときでも発症し、救急搬送となることや、場合によっては死亡することもあります。
今夏を迎えるにあたり、十分な熱中症予防対策を行いましょう。
【厚生労働省】熱中症予防のための情報・資料サイト【外部リンク】
筑西市の熱中症情報(WBGT近似値)
WBGT(Wet Bulb Globe Temperature)とは、人体と外気との熱のやりとりに大きな影響を与える3つの要素、
(1)湿度、(2)輻射熱、(3)気温を取り入れた指標のことです。
○日常生活に関する指針
日本生気象学会「日常生活における熱中症予防指針Ver.4」(2022より)
※1 28以上31未満
※2 25以上28未満
※3 日本生気象学会の承諾を得て、出典元の「WBGT」を「暑さ指数(WBGT)」とし、値を気温(単位は℃)と区別しやすいように、単位のない指数として表記しています。
○運動に関する指針
環境省 暑さ指数(WBGT)の実況と予測(下館)【外部リンク】
熱中症警戒アラートメール配信サービス(無料)
上記は環境省・気象庁が発表する熱中症警戒アラートを、バイザー(株)が運営する一斉情報配信システム「すぐメールPlus+」により、メールで配信するサービスです。
1日2回、登録した区域で熱中症警戒アラートが発表されたとき、速やかにメールでお知らせします。
環境省 熱中症警戒アラートのメール配信サービス【外部リンク】
熱中症の症状
このような症状があったら熱中症を疑いましょう
軽度:めまい、立ちくらみ、こむら返り(筋肉痛)、汗が止まらない
中度:頭痛、吐き気、体がだるい(倦怠感)、虚脱感
重度:高い体温、呼びかけに対し返事がおかしい、まっすぐ歩けない、意識がない、けいれん
熱中症の予防法
暑さを避ける
・扇風機やエアコンで室温を調節する
・日傘や帽子で直射日光を避ける
・日陰の利用、こまめな休憩をとる
・通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服を着用する
体調管理に注意する
・こまめな水分補給をする(1日あたり1.2リットルを目安に)
・こまめな体温測定(特に高齢者、幼児など)を心がける
・体調の悪い日は外出をできるだけ控える
・汗をかいたときには塩分の補給も忘れずに行う ・運動や作業前にあらかじめ深部体温を下げておく(プレクーリング)
暑熱環境下における運動や作業前の身体冷却(プレクーリング)について掲載されています。
熱中症になったときの処置
意識があり、反応が正常なとき
1.涼しい場所へ避難させる
2.衣服をゆるめ、身体を冷やす
3.水分や塩分を補給する
※ただし、水を自力で飲めない、意識がない、または症状が改善しない場合は直ちに救急車を呼びましょう!
意識がなく、反応がおかしいとき
1.救急隊の要請をする
2.涼しい場所へ避難させる
3.衣服を脱がせ、身体を冷やす
4.医療機関に搬送する
こんな人は特に注意!
高齢者
熱中症患者のおよそ半数は65歳以上の高齢者です。
高齢者は暑さや喉の渇きに気づきにくい傾向があるので、室内でも熱中症になることがあります。
家の中にいると気温の上昇に気づきにくいため、室内に温度計を置き、喉が渇かなくてもこまめな水分補給を心がけましょう。
【筑西市×大塚製薬】高齢者のための熱中症対策
高齢者のための熱中症対策(熱中症の原因や予防のポイントなど)が掲載されています。
乳幼児
乳幼児は体温の調整機能が未熟なため、大人に比べ体温上昇が激しく、特に注意が必要です。
外出時は地面に近いほど気温が高くなるため、身長の低い幼児やベビーカーに乗せた乳幼児は、大人以上に暑い環境にいます。
暑い時間帯の外出は避け、普段から体調を観察し、ちょっとしたお子さんの変化に気をつけましょう。
※大人でも戸外での業務や運動時は、筋肉で大量の熱が発生し、熱中症のリスクが高まります。
命を守るために水分や塩分の補給をし、体を冷やすようにしましょう。
職場における熱中症対策マニュアルについて
中小企業の事業主、安全・衛⽣管理担当者・現場作業者の方向けに、厚生労働省から「職場における熱中症対策マニュアル」が公開されています。また「働く人の今すぐ使える熱中症ガイド」では 関係法令・関係指針・要綱などが掲載されておりますので、職場で独自の熱中症対策マニュアルを作成する際は参考にしてください。
【厚生労働省】職場における熱中症対策マニュアル【外部リンク】
【厚生労働省】働く人の今すぐ使える熱中症ガイド【外部リンク】
外部リンク
環境省「熱中症関連情報(暑さ指数、熱中症環境保健マニュアル、熱中症予防リーフレットなど)」【外部リンク】
気象庁「熱中症から身を守るために(気温の予測情報、天気予報など)」【外部リンク】
関連ファイルダウンロード
- 熱中症を防ぐため屋外ではマスクをはずしましょうPDF形式/600.66KB
- 【プレクーリング】大塚製薬からの情報提供【熱中症対策】(1)PDF形式/412.21KB
- 熱中症警戒アラート_発表時の予防行動PDF形式/566.29KB
- 【筑西市×大塚製薬】高齢者のための熱中症対策PDF形式/1.48MB
問い合わせ先
アンケート
筑西市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。