教育・文化・スポーツ

木戸幸福寺仏像(きどこうふくじぶつぞう)

指定区分
市指定文化財(彫刻)
指定年月日
昭和54年4月1日
所在地
木戸地内
管理者
木戸集落
員数

4躯

 4躯の仏像は,古くは天台宗幸福寺の所蔵でしたが、明治初期、同寺が廃寺となり木戸集落内の行屋に移され現在に至っています。
 先の東日本大震災により大きな被害を受け、平成25・26年度の2カ年にわたり修理を行い、制作当初の姿に蘇りました。

伝釈迦如来

(伝)木造釈迦如来坐像】

 

時代:鎌倉時代(体幹部前面材のみ)

像高:56.0センチメートル

一木割矧造。彫眼。肉身部は漆箔、衣は漆仕上げ。ただし後補の可能性があり、制作当初は不明。頭部から像底まで体幹部前面材は一材。肩から像底までの背面材は左右二材。さらに腰付近,両側面に小材を接合し、右肩材を体幹部に接合する。前腕、手先はそれぞれ別材。左手先、左袖口はそれぞれ別材。膝前材を体幹部前面材に接合する。
全体に、後補修理材(江戸~明治時代)が多く、当初材(鎌倉時代)は体幹部前面材の一材のみと思われる。

不動明王

【木造不動明王立像】

 

時代:江戸時代中期

像高:38.8センチメートル

寄木造。玉眼。漆仕上げ。頭頂から足底まで主要体幹部は前後で二材を接合する。割首、内刳りを施し、玉眼を嵌入する。背面部は左右腰材と裳裾材をそれぞれ接合する。両上腕、前腕から手先はそれぞれ別材。左足先、両足ホゾ材は別材。

大日如来

【木造大日如来坐像】

 

時代:江戸時代前期~中期

像高:28.6センチメートル

寄木造。玉眼。肉身部は漆箔、衣は漆仕上げ。頭頂から像底まで体幹部は前後で二材を接合する。髻の先端部は別材。両腕は別材。左右の腰材を体幹部に接合する。さらに膝前材を体幹部に接合する。(※部分解体修理のため、詳細は不詳。)

薬師如来

【木造薬師如来立像】

 

時代:江戸時代前期

像高:46.1センチメートル

一木割矧造。玉眼。肉身部は漆箔、衣は漆仕上げ。頭頂から像底まで主要一材を前後二材に割り矧ぐ。面部はさらに割り矧ぎ、玉眼を嵌入する。頭部は、前面材は胸で、背面材は首で割外す。両肩、側面材を丸ホゾで体幹部に接合する。両手先、両足先はそれぞれ別材。

 

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生涯学習課です。

〒308-8616 筑西市丙360番地 本庁舎3階 

電話番号:0296-22-0182

メールでのお問い合わせはこちら