1. ホーム
  2. くらし
  3. くらし・手続き
  4. 保険・年金
  5. 「資格確認書」と「資格情報のお知らせ」について

くらし・手続き

「資格確認書」と「資格情報のお知らせ」について

「資格確認書」について

マイナンバーカードを持っていない人マイナ保険証の利用登録をしていない人に交付します。

・従来の健康保険証と同じように、医療機関等での保険資格確認時に窓口に提示して使用できます。
・国民健康保険に加入の方には、健康保険証の有効期限を迎える前に送付されます。
・「資格確認書」の有効期限は、筑西市では1年間(原則8月1日から翌年7月31日まで)となります。

 ※70歳到達、75歳到達の方は有効期限が異なります。
 ※外国人の被保険者の方の有効期限は、在留期間満了日の翌日までとなります。
・マイナ保険証をお持ちの人で、マイナンバーカードでの医療機関での受診が困難な人は、申請により交付がされます。
 ※該当例:マイナンバーカード紛失・再発行手続き中の人、施設に入所している等で本人介助のための申請 等
 ※「念のために」等の理由で資格確認書を交付することはできません。

 
■「資格確認書」イメージ ※帯や下地の色は異なる場合があります。資格確認書イメージ
   

「資格情報のお知らせ」について

マイナ保険証の利用登録をしている人に交付します。

・「資格情報のお知らせ」は、マイナ保険証に登録されている情報が記載されたA4サイズの書類で、一部カードサイズに切り取ることができます。
「資格情報のお知らせ」だけでは医療機関を受診することはできません。受診の際はマイナ保険証をご利用ください。
・医療機関等でマイナ保険証が利用できなかった際には、マイナ保険証と一緒に提示することで受診することができますので、マイナ保険証と一緒に携帯することをおすすめします。
・国民健康保険に加入の方には、健康保険証の有効期限を迎える前に送付されます。
・「資格情報のお知らせ」の有効期限は以下のとおりとなっています。
 70歳未満 → 有効期限なし
 70歳以上 → 1年間(8月1日から翌年7月31日まで)
         毎年有効期限を迎える前に送付されます。


■「資格情報のお知らせ」イメージ ※画像をクリックすることで大きな画像が展開します。

資格情報のお知らせイメージ(サムネ用)

 

マイナ保険証の利用登録有無の確認について

ご自身のマイナンバーカードが、保険証利用登録されているかの状況は、マイナポータルの画面で確認ができます。
マイナポータルにログイン後、「健康保険証」画面の「利用登録状況」欄を確認してください。
ログイン方法等の詳細は、こちらの動画を確認ください。
※マイナポータルにログインする際の4ケタ数字の暗証番号が分からなくなってしまった場合には、暗証番号の再設定が必要です。
 詳細は筑西市役所市民課(0296-24-2101)へお問い合わせください。

 

マイナ保険証の利用登録の解除について

一度マイナ保険証の利用登録を行ったが、今後マイナ保険証を利用しない場合は、利用登録の解除申請が可能です。
利用登録の解除をされた場合は、「資格確認書」を交付します。
マイナ保険証の利用登録の解除は、市役所窓口での申請が必要です。(国民健康保険に加入中の人が対象)
詳細については、こちらのページをご確認ください。

 

【参考ページ】
マイナンバーカードに保険証利用登録したい場合 → マイナ保険証をご利用ください(市ホームページ)
マイナンバーカードを作りたい場合 →  マイナンバーカードの申請・交付について(市ホームページ)
マイナポータルとは(外部リンク:デジタル庁)

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは医療保険課 国保係です。

〒308-8616 筑西市丙360番地 本庁舎1階 

電話番号:0296-24-2103

スマートフォン用ページで見る