「ちくせい二十歳のお祝い便」をお届けします。
筑西市では、勉学や就業等に励む20歳の若者に、本市の地産品や市長直筆のメッセージなどを同梱し「ちくせい二十歳のお祝い便」としてお届けします。
なお、今回のお祝い便では、筑西市誕生20周年を記念し、オリジナルトートバックを同梱いたします。
【申請期間:令和6年12月1日(日)~令和7年1月31日(金)】
【発送期間:令和7年2月中旬~】※順次発送
※「第1弾~第5弾(令和2年度~令和5年度)ちくせい若者支援便」の実施内容からは変更があります。これまでに申請した方も、下記要件に該当する方は申請が可能です。多くの申請をお待ちしております。
お祝い品の内容
(1) 地産品を中心にした食材等 ※AまたはBのいずれかを選択してください。
【A:筑西わくわくセット】
・下館ラーメン(2人前、スープ付き)
・館最中(2個入り)
・メロンぱんじゅう
・筑西市産コシヒカリ1kg
・米粉カレー(道の駅グランテラス筑西オリジナル)
・コシヒカリ煎(焼き塩)
・筑西市産干し芋(紅はるか)
・クランチチョコ
【B:筑西かんぱいセット】
・クラフトサイダー(2本:苺・梨)
・ドライアップル
・バターどら焼き
・筑西市産コシヒカリ1kg
・米粉カレー(道の駅グランテラス筑西オリジナル)
・コシヒカリ煎(焼き塩)
・筑西市産干し芋(紅はるか)
・クランチチョコ
※時期により内容は変更となる場合があります。
(2) 市長からの直筆メッセージ
(3) 筑西市誕生20周年オリジナルトートバック
対象者
次の要件の全てに該当していること
(1) 令和6年度において、満20歳に到達する者であること。※平成16年4月2日~平成17年4月1日
(2) 申請日において、いずれかに該当すること。
(ア)市内在住者であること。
(イ)転出者であって、当該者を養育した者が本市の区域内に住所を有すること。
(3) 国内に居住していること。
(4) 本市の公式LINEを追加すること。
ID:@chikusei-city URL:https://lin.ee/1w0kheM
申請者
申請者は対象者本人となります。
※昨年度と変更がありますので、ご注意ください。
申請期間
令和6年12月1日(日)から令和7年1月31日(金)まで
申請方法
次の方法で申請をしてください。
いばらき電子申請・届出サービス
下記URLよりアクセスいただき、申請フォームの記載欄に必要事項を入力し必要書類(画像データ等)を添付して申請してください。
【いばらき電子申請・届出サービス(筑西市)】
※申請は、いばらき電子申請・届出サービスへの利用者登録をせずに行うことが可能です。
※必要書類の画像等はそれぞれ3MB以下のサイズで添付をお願いします。
【必要書類】
(ア)に該当する方
(1) 本市の区域内に居住する事を確認できる書類(例)マイナンバーカード(表面)、運転免許証、公的機関からの居所宛通知等
(2) 対象者の年齢が分かる書類の写し(例)マイナンバーカード(表面)、運転免許証、健康保険証等
(3) お祝い便の送付先が確認できる書類 (例)光熱水費の請求書、公的機関からの居住宛通知等
(イ)に該当する方
(1) 対象者が居住する場所を確認できる書類(例)マイナンバーカード(表面)、運転免許証、光熱水費の請求書、公的機関からの居所宛通知等
(2) 対象者の年齢が分かる書類の写し(例)マイナンバーカード(表面)、運転免許証、健康保険証等
(3) 申請日において、養育者が本市の区域内に住所を有する事を確認できる書類(例)運転免許証等
よくあるご質問
Q1 市役所へ直接提出していいですか。
A いばらき電子申請・届出サービスとなります。
Q2 申請するのは養育者等でも可能ですか。
A 対象者本人となります。
Q3 何回も申請できますか。
A 今回の申請は、対象者一人につき、1回限りとなります。
※第1弾~第5弾を申請された方でも、対象者の要件を満たしていれば申請できます。
Q4 海外留学・海外勤務をしているのですが、対象ですか。
A 国内に居住している方に限らせていただいております。
Q5 発送はいつ頃になりますか。
A 2月中旬から順次発送となります。
Q6 居住地ではなく、実家等の住所に送付してもらうことはできますか。
A 対象者本人が居住しているところへの送付に限ります。
Q7 年末年始に申請は可能ですか。
A 申請可能です。
その他、ご不明な点等ございましたら、地方創生課(0296-22-0500)にご連絡ください。
問い合わせ先
アンケート
筑西市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年12月27日
- 印刷する