リユース促進に向け株式会社マーケットエンタープライズと連携協定を締結しました
不要品を「おいくら」で簡単リユース!
筑西市は株式会社マーケットエンタープライズと連携協定を締結し、リユースプラットフォーム「おいくら」(外部サイト)を通じたリユース(再利用)の推進を行っています。
連携協定の背景
筑西市では、これまで市広報紙などでリユースの啓発を行なっておりますが、新型コロナウイルス感染拡大による住環境や労働環境の変化により、近年、粗大ごみが増加傾向にありました。廃棄物削減とさらなるリユース推進のためには、市民の利便性向上につながる施策導入が不可欠と捉え、これまでリユース施策導入の可能性を模索しておりました。他方、マーケットエンタープライズは、「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」への参画や、「楽器寄附ふるさと納税」実行委員会の一員として活動を続けるなど、官民の垣根を超えたSDGsへの取組に注力してまいりました。そうした中で、2024年2月22日に筑西市を含む茨城県県西8市とマーケットエンタープライズが、リユースを活用した循環型社会構築と地域課題解決を目的に包括連携協定を締結いたしました。この協定の一環として、「リユース活動促進による循環型社会の形成を目指したい」という互いのニーズが合致したため、「おいくら」を用いた今回の取組が実現いたしました。
「おいくら」とは
「おいくら」は複数ショップの買取価格を比較し、手間なく不要品を売却できるサービスです。
「おいくら」のメリット
- 処分費用を払わずに、売却できる可能性がある
- 自分では運べないような大型品も売却対象
- 粗大ごみでは回収できない洗濯機や冷蔵庫など「家電リサイクル法対象品目」も対象
- 出張買取では、自宅まで取りに来てくれる
- 土日祝日や最短当日中に売却できる場合がある
査定対象となるもの
- ソファーなど大型家具や冷蔵庫・洗濯機といった家電製品、コレクションとして集めていた趣味嗜好品など
※ 再販できる品物が買取対象となります。すべての品物を買い取れるわけではありません。
※ 「おいくら」のご利用に関するお問い合わせは、「おいくら」サービスカウンター(外部サイト)にご連絡ください。
連携事業者
「おいくら」の運営会社である株式会社マーケットエンタープライズは、ネット型リユース事業を中心に、メディア事業、モバイル通信事業などを展開しています。「持続可能な社会を実現する最適化商社」をビジョンに掲げ、2006年の設立後、2015年6月には東証マザーズに上場し、2021年2月に東証一部へ市場変更の後、2022年4月にはプライム市場へ上場しました。ネット型リユース事業のサービス利用者は延べ710万人(2023年7月末現在)を達成しました。
問い合わせ先
アンケート
筑西市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年6月7日
- 印刷する