水害時等における要配慮者避難支援助成金交付制度について
水害等の危険性がある場合は、速やかに避難所まで避難をすることが重要です。しかし、高齢や障害などの要因により移動手段がない方は避難に時間を要することから、逃げ遅れによる被害が発生する可能性があります。
筑西市では、そのような被害を防止するため、警戒レベル3「高齢者等避難」以上の避難発令をした地域又は発令するおそれのある地域に居住する方で、特に避難へ配慮を要する方を対象に、避難所までタクシー等を利用した際に要した経費を助成します。
1.助成対象者
・市内の洪水浸水想定区域及び土砂災害警戒区域(イエローゾーン・レッドゾーン)内に居住し、自動車の保有並びに市税の滞納が無い方で、下記のいずれかに該当する方
- 75歳以上だけの世帯に属する方
- 妊婦又は小学校就学前の子を養育する方
- 要介護3から5の認定を受けている方
- 身体障害者手帳1級又は2級の交付を受けている方
- 療育手帳マルAまたはAの交付を受けている方
- 精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けている方
- そのほか市長が特に必要と認める方
2.対象となる状況
・筑西市から「警戒レベル3 高齢者等避難」以上の避難情報が発令がされた場合又は、発令のおそれがある場合。(台風・大雨に起因する事象が対象であり、地震は除く)
3.助成額
・一度の災害につき1,000円を限度
※実際に支払った乗車費用と限度額1,000円を比較して少ないほうの額を助成します。
4.申請方法
(1)消防防災課へ登録申込書を提出⇒(2)災害発生時にタクシー等を利用し避難所まで避難(領収書等を必ず受領する)⇒(3)30日以内に、申請書と必要書類(領収書等の写し、対象であることを証明する書類の写し、通帳の写し)を提出
※詳細やご不明な点につきましては、下記よりお問い合わせください。
関連ファイルダウンロード
- 要配慮者避難支援助成金PDF形式/416.39KB
- (様式第2号)申請書兼請求書PDF形式/104.66KB
- (様式第2号)申請書兼請求書WORD形式/15.7KB
- (様式第1号)登録申込書PDF形式/104.41KB
- (様式第1号)登録申込書WORD形式/44.5KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
筑西市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年9月1日
- 印刷する