いばらき防災大学(古河会場)の開催について(受付終了)
令和4年度「いばらき防災大学」(古河会場)の実施について(定員のため受付終了しました)
県では、自主防災組織等のリーダーとして活躍できる人材を育成するため、「いばらき防災大学」を開講し、防災について総合的・体系的に学ぶ機会を提供しており、今回は古河市にて開催されます。
防災に関する幅広い分野の講義や、自主防災活動に役立つ構成となっておりますので、ぜひご参加ください。
また、本講義を受講された方は、防災士試験の受験資格が得られ、講義最終日には希望者を対象とした、防災士の資格取得試験が実施される予定です。
令和4年度(2022年度)いばらき防災大学要項(古河会場) [PDF形式/509.03KB]
開講期間
・第1日目:令和5年 1月22日(日) 9時30分~16時20分
・第2日目:令和5年 2月 5日(日) 9時45分~16時20分
・第3日目:令和5年 2月12日(日) 9時45分~15時25分
開講場所
・野本電設工業コスモスプラザ 会議室 ※古河市役所三和庁舎3階(古河市仁連2065)
定員
・90人(先着順・事前に申し込みが必要です)
受講料
・無料
※防災士の資格取得を希望される場合は、教本代(3,500円)、受講料(3,000円)、登録料(5,000円)などの諸費用を日本防災士機構に納入することになります。
※市では、防災士取得に関する費用を補助しています。詳しくは、「防災士育成補助金について」のページをご覧ください。
申し込み方法
いばらき電子申請・届出サービスを利用して、下記URLより申し込んでください。
〇申し込み期間 令和4年12月14日(水)~令和5年1月10日(火)
※受講受付は先着順です。定員に達した時点で受付が終了となりますので、お早めにお申し込みください。
※電子申請が利用できない場合は、申込用紙(別紙2) [WORD形式/31KB]を下記問合せ先までメール又はFAXにてご提出ください。
問合わせ先
茨城県 防災・危機管理課 防災担当
TEL:029-301-2885
FAX:029-301-2898
Email:bousai@pref.ibaraki.lg.jp
注意事項
※新型コロナウイルス感染拡大のため、今回のいばらき防災大学では、普通救命講習は実施しません。また、今後の感染拡大によっては、中止となる可能性がありますのでご了承ください。
※防災士に登録するためには、普通救命講習を受講している必要があります。普通救命講習を受講されたことがない方や、受講後5年以上経過している場合は、別途消防署や日本赤十字などが実施する講習に申し込む必要があります。
※会場では、マスクの着用、手洗いの奨励等感染防止の配慮をよろしくお願いいたします。
関連ファイルダウンロード
- 申込用紙(別紙2)WORD形式/31KB
- 令和4年度(2022年度)いばらき防災大学要項(古河会場)PDF形式/509.03KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
筑西市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年12月14日
- 印刷する