1. ホーム
  2. くらし
  3. 健康・福祉
  4. 高齢者福祉
  5. 筑西市高齢者等SOSネットワーク

健康・福祉

筑西市高齢者等SOSネットワーク

筑西市高齢者等SOSネットワークとは?

SOSネットワーク事業

 

行方不明になる心配がある方:事前登録

認知症により行方不明のおそれがある方は、事前に本人の情報を登録しておくことで、スムーズな情報提供につなげることができます。

対象者

 筑西市内に居住し、認知症により行方不明のおそれがあり、見守りが必要な方。

利用者の登録方法

  1. 高齢福祉課の窓口に来ていただくか、「SOSネットワーク事業利用申込書 [WORD形式/17.74KB]」をダウンロードしてください。
  2. 申込書に必要事項をご記入の上、写真2枚を添付して高齢福祉課に提出してください。郵送でも受付しています。
  3. 登録が決定したら、市から「高齢者等SOSネットワーク事業利用登録通知書」を、申込者に送付します。

おかえりマークの配付

 事前登録された方に、おかえりマークを配付します。

 おかえりマークは、「おかえりマーク番号」が書かれたシールです。おかえりマークを靴や杖、衣類など身の回りのものに付けておくと、行方不明時に番号からご本人を特定し、迅速にご家族等へ連絡することができます。

 おかえりマークは、防水素材のシールと、アイロンシールがセットになっています。

 

おかえりマーク黄色

防水素材シール

おかえりマーク白

アイロンシール

大きさ 縦1.5cm × 横4cm 縦3cm × 横8cm
貼る場所の例

靴のかかと部分、 杖、 自転車、 よく持ち歩くもの

上着の襟もと、 肌着
使い方 台紙から剥がし、そのまま貼り付けができます 台紙から剥がし、家庭用のアイロンで接着します
注意事項 靴に貼っても剥がれないように強度な接着のりを使用しています。貼り直しが難しいので、貼る場所をよく決めてから使用してください。 アイロンで貼り付けを行う際は、付属の説明書をよく読み、注意して作業してください。

行方不明になってしまったとき、その後の流れ

  1. 筑西警察署に通報後、警察の指示に従ってください。
  2. 警察署から市に連絡が入り次第、防災無線や情報メール一斉配信サービスにより、情報を配信します。
  3. 情報を受け取ったネットワーク構成員は、業務に支障のない範囲で把握、情報提供等を行い、早期発見・保護に役立てます。

登録を廃止、内容を変更したいとき

 以下のいずれかの方法で手続きしてください。

  1. 高齢福祉課窓口に印鑑を持ってお越しください。
  2. SOSネットワーク事業登録内容変更・廃止届 [WORD形式/12.35KB]」に記入・押印の上、高齢福祉課に提出してください。郵送でも受付しています。

 

協力機関を募集しています

 事業の趣旨に賛同し協力の申し出があった民間事業者を「協力機関」としてSOSネットワークに登録し、行方不明が発生したときに、日常業務に支障のない範囲での情報提供や、日頃からの地域における見守り等へ協力していただきます。

協力内容

  1. 筑西市情報メール一斉配信サービスに登録する。
  2. 行方不明情報を受け取ったとき、業務に支障のない範囲で、情報収集及び警察への情報提供をする。
  3. 日常の業務の中で、気になる高齢者を発見したときに、相談窓口に連絡する。

対象事業者

 筑西市内に事務所または事業所がある個人事業主・法人

協力機関の登録方法

  1. 高齢福祉課の窓口に来ていただくか、「SOSネットワーク協力機関登録申込書 [WORD形式/18.62KB] 」をダウンロードしてください。
  2. 登録申込書に必要事項を記入の上、高齢福祉課に提出してください。郵送でも受付しています。
  3. 登録が決定したら、市から「高齢者等SOSネットワーク協力機関登録通知書」を送付するとともに、協力機関としてこのページに公開いたします。

情報メール一斉配信サービス

 高齢者の行方不明に関する情報を、筑西市情報メール一斉配信サービスの「防災無線情報」でお知らせします。協力機関の皆さまは登録をお願いいたします。(通信料金等は登録者の負担となります。ご了承ください)

 登録の際には、配信項目の「防災無線情報」にチェックを入れてください。

 登録ページ

 二次元コード対応携帯電話をお持ちの方は、下記のコードを携帯電話で読み取り、モバイルページにて登録・配信項目の変更・登録解除をすることができます。

情報メール一斉配信URL二次元コード

 

登録内容の変更・廃止

  1. 高齢福祉課の窓口に来ていただくか、「SOSネットワーク協力機関変更・廃止届 [WORD形式/11.32KB]」をダウンロードしてください。
  2. 登録申込書に必要事項を記入の上、高齢福祉課に提出してください。郵送でも受付しています。

協力事業所ステッカー

 協力事業所には、協力事業所ステッカーをお渡しします。店舗や事業所の入口等に貼ってご活用ください。

SOSステッカー

 

協力事業所一覧

登録番号 協力事業所名 所在地
1 医療法人社団みなみつくば会 居宅介護支援事業所 筑西 筑西市古郡554-3
2 ふじ美容室 筑西市新治1996-81
3 カット イン クロップ 筑西市門井1974-17
4 介護老人保健施設 ごぎょうの里 筑西市小林467-1
5 (株)ライフファイン デイサービス笑福 筑西市細田4-6
6 特別養護老人ホーム しらとり 筑西市上平塚590-1
7 しらとりハワイアンデイ 筑西市上平塚748-1
8 ライフサポート ヒラソル 筑西市上平塚587-4
9 夫婦寝具株式会社 筑西市横島313
10 ライフデリ 筑西店 筑西市丙216-1
11 株式会社カスミ 下館南店 筑西市二木成1375
12 株式会社カスミ 協和店 筑西市新治1996-5
13 アルファクラブ株式会社 筑西市玉戸1003-29
14 社会福祉法人関耀会 まごころの杜 筑西市西方1667
15 株式会社セキショウライフサポート グループホームよつ葉 筑西市蕨316‐2
16 セキショウライフサポート デイサービスセンター楽フィット筑西 筑西市蕨317‐1
17 セキショウ居宅介護支援事業所  筑西市二木成827
18

介護付き高齢者向け住宅えみあす二木成

筑西市二木成827
19 デイサービスセンターえみあす二木成

筑西市二木成827

 

 

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは高齢福祉課です。

〒308-8616 筑西市丙360番地 本庁舎2階 

電話番号:0296-22-0526

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

筑西市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る