移住希望者滞在費補助制度
筑西市への移住を目的として、住居や仕事探し、または暮らしを体験する等の活動を行うために市内に滞在する方へ、補助金を交付いたします。
また、滞在中には、移住時の不安を払っていただくため、移住サポートメニューを基に市職員等から移住情報を提供し、本市で生活するイメージを持っていただきます。
■滞在中のスケジュール(例)
~1日目~
11:00~12:00 市職員による講義(「移住サポート」メニュ―(1))
12:00~13:30 市内で昼食
13:30~16:30 市職員が市内を案内(「移住サポート」メニュー(2))
~2日目~
~15:00 自由散策
15:00~16:00 市職員と意見交換(「移住サポート」メニュー(3))
※「移住サポート」メニューについては下記をご参照ください。
■「移住サポート」メニュー
(1)情報提供(1時間程度)※筑西市役所地方創生課等
市の紹介や市が実施する移住目的の事業について説明等
(2)市役所職員同行による市内案内(3時間程度)
学校・病院・公園等の生活関連施設や、事前に聞き取った希望をもとに、
筑西市で生活するために参考となる施設の案内等
(3)意見交換(1時間程度)
筑西市に滞在して感じたことや疑問に思うこと等について、実績報告書を踏まえて意見交換を実施
実施期間
令和5年4月1日~令和6年3月31日
補助金の額
(1)1人当たり1回3,000円
※宿泊に係る経費が6,000円に満たない場合は、宿泊に係る経費に1/2を乗じた額を補助する。
※下記補助対象活動に伴い発生する宿泊に係る経費を対象とし、飲食代等は対象としない。
(2)申請は、1世帯につき4人まで
(3)申請は、1世帯当たり同一年度内につき2回以内とする。
※2回目の申請が認められるのは、初回の申請の日から起算して2年以内とする。
補助対象者
〇以下のいずれにも該当すること
(1)住所が茨城県外であり、かつ筑西市に隣接する市町村ではないこと。
(2)筑西市への移住を目的とする活動(補助対象活動)のために、市内の宿泊施設または民泊施設に宿泊すること。
(3)2親等以内の親族が筑西市内に住所がないこと。
(4)暴力団員または暴力団員等でないこと。
■補助対象活動
〇以下のいずれかに該当すること
(1)筑西市への移住を目的として、市内で住居を探す活動
(2)筑西市への移住を目的として、市内で仕事を探す活動
(3)移住活動の一環として、筑西市の文化や歴史、風土、気候等を知るために宿泊する活動
申請者
※本制度を利用するための申請者(代表者)は以下のいずれにも該当することが条件となります。
(1)満18歳以上満65歳未満であること。
(2)筑西市(地方創生課)の窓口で移住希望の相談を行っていること。
(3)筑西市の「移住サポート」メニューを受けていること。
補助金交付フロー
事前相談 → 交付申請 → 起案・決裁 → 交付決定 →
移住体験 → 実績報告 → 支払
提出書類
○補助対象活動を開始する7日前までに、以下の書類を提出してください。
(1)交付申請書
(2)住民票の写し
実績報告
○補助対象活動が完了したときは、以下の書類を提出してください。
(1)実績報告書
(2)活動実績書
(3)支払を証する書類(領収書)の写し
関連ファイルダウンロード
- 交付申請書EXCEL形式/15.66KB
- 実績報告書WORD形式/36.5KB
- 活動実績報告書WORD形式/34KB
- 別紙 個人情報の取扱いWORD形式/29KB
- 交付請求書WORD形式/52.5KB
- 交付(変更・中止)申請書WORD形式/31.5KB
問い合わせ先
アンケート
筑西市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年5月1日
- 印刷する