令和6年度(令和5年分)給与支払報告書の提出について
給与支払者(事業主)の皆さまへ
毎年、所得税の源泉徴収義務のある給与支払者(事業主)は、1月31日(閉庁日の場合は翌開庁日)までに「給与支払報告書」を各市区町村へ提出しなければならないことになっています。(地方税法第317条の6)
つきましては、本市へ提出する必要がある給与受給者(納税義務者)の給与支払報告書について、以下の事項にご留意の上、ご提出くださるようお願いいたします。
また、年の途中で退職した方についても提出をお願いいたします。
なお、給与支払報告書の提出先については、給与の支払いを受けている者(納税義務者)が令和6年1月1日現在、お住まいになっている(住民登録のある)市区町村です。
〇提出期限:令和6年1月31日(水)までに必着
(事務処理の都合上、早めの提出にご協力ください)
〇提出書類:・給与支払報告書(総括表)
( こちら からダウンロード・印刷し、ご使用ください)
・給与支払報告書(個人明細書)
( こちら からダウンロード・印刷、又は、お近くの税務署にお問合せください)
・普通徴収切替理由書兼仕切書
(特別徴収することができない方がいるとき
こちら からダウンロード・印刷し、ご使用ください)
〇提出方法・提出先:
書面の場合は、市役所窓口に直接持参していただくか、郵送等により提出してください。
電子データの場合は、eLTAX(エルタックス)又は光ディスク等により提出してください。
【窓口】筑西市役所本庁舎2階 (8)-1窓口 市民税課市民税係
【郵送】〒308-8616 茨城県筑西市丙360番地
筑西市役所 財務部 市民税課 市民税係 宛
提出時の諸注意について
〇提出時の留意点
・給与支払報告書を提出した後、記入内容に訂正がある場合には、訂正した内容の給与支払報告書を作成し、総括表または余白に「訂正分」と記入し、提出してください。
・給与支払報告書を特別徴収として提出した後、退職等により普通徴収に切り替える受給者がいる場合には、「給与所得者異動届出書」を提出してください。
・給与支払報告書を普通徴収として提出した後、特別徴収に変更する受給者がいる場合には、「特別徴収切替届出(依頼)書」を提出してください。
・令和5年中に退職した方で、支払金額が30万円以下の場合でも、公正・公平な課税の観点から提出をお願いいたします。
・普通徴収切替理由書により、普通徴収と申し出ても、確認の結果、特別徴収となることがあります。
※給与所得者異動届出書等のダウンロードは こちら(新しいウインドウで開きます)
〇特別徴収義務者の指定について
茨城県と県内市町村では、平成27年度から特別徴収義務者の一斉指定により、特別徴収の徹底に取り組んでいます。
令和元年度から、3名以上の受給者がいる給与支払者については、普通徴収切替理由書等の提出がない場合、原則特別徴収となっています。
〇電子申告(eLTAX/エルタックス)の利用について
給与支払報告書の提出は、電子申告(eLTAX/エルタックス)をご利用いただくと、受給者(納税義務者)の所在市区町村ごとに振り分けて提出する手間が省けます。
※eLTAX(エルタックス)については こちら(新しいウインドウで開きます)
なお、電子申告にて給与支払報告書を提出される場合、総括表を含め、紙での提出は不要です。
〇電子申告(eLTAX/エルタックス)による特別徴収税額通知(特別徴収義務者用)について
給与支払報告書を電子申告(eLTAX/エルタックス)にて提出され、電子データによる受け取りを選択した場合に、税額通知書を電子データにて送付します。
・「電子データ(正本)」を選択された場合、当初決定通知及び変更通知の両方とも電子データでの送付となり、書面での送付はありません。
・「書面(正本)」を選択された場合、当初決定通知及び変更通知の両方とも書面での送付となります。
※令和6年度から、電子データ(副本)が廃止となります。今後は、「電子データ(正本)」又は「紙(正本)」どちらかでの受取になります。
また、個人用の税額通知書について電子データでの受取を選択できるようになります。詳しくはeLTAXホームページをご確認ください。
【URL】
❍個人番号及び法人番号の記入について
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)の施行により、総括表及び給与支払報告書への個人番号・法人番号の記入が必要です。
〇本人確認書類について(個人事業主が対象)
個人事業主の場合、記載いただいた個人事業主の個人番号(マイナンバー)が本人のものであるか確認するため、本人確認書類が必要となります。(給与の支払者が法人の場合や、電子申告(eLTAX/エルタックス)での提出の場合は不要です)
本人による提出か、税理士等の代理人による提出かによって、必要書類が異なります。
窓口での提出の場合は、その場で職員が確認します。郵送等による提出の場合は、写しを添付してください。
(1)個人事業主本人が提出する場合
(1)番号確認書類(個人番号カード裏面、個人番号通知カード、個人番号の記載された住民票など)
(2)身元確認書類(個人番号カード表面、運転免許証等の顔写真付きの書類など)
※上記(1)と(2)が1点ずつ必要です。
(2)代理人が提出する場合
(1)代理権の書類確認(税務代理権限証書、委任状など)
(2)代理人の身元確認書類(税理士証票、運転免許証など)
(3)個人事業主の番号確認書類(個人番号カード裏面の写しなど)
※上記(1)と(2)と(3)が1点ずつ必要です。
〇お問合せ
筑西市役所財務部市民税課市民税係
(本庁舎2階 (8)-1番窓口)
電話:0296-24-2111(代表)
関連ファイルダウンロード
- 給与支払報告書の提出 (R6年度用)PDF形式/457.71KB
- 総括表及び切替理由書(R6年度) - 新A4PDF形式/319.09KB
- 個人明細書(R6年度)EXCEL形式/720.85KB
- 個人明細書(R6年度)PDF形式/5.39MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
筑西市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年12月1日
- 印刷する