1. ホーム
  2. 子育て
  3. その他の子育て情報
  4. 【 離乳食レシピ動画 】

その他の子育て情報

【 離乳食レシピ動画 】

離乳食のはじめ方 大

 

こちらもぜひご覧ください

→ 離乳食スタートガイド

→ 離乳食スケジュール

 

離乳食に関するご相談は、  育児相談(予約制)  をご利用ください。

 

 

 

メニュー

 

《離乳初期のレシピ》 5~6か月ごろから

炊飯器で作る10倍がゆ

鍋で作る10倍がゆ

小松菜ペースト

卵黄ペースト

 

《離乳中期のレシピ》 7~8か月ごろから

鶏ささみペースト

ふわふわ炒りたまご

ひき肉のミルクパンがゆ

 

《離乳後期のレシピ》 9~11か月ごろから

きな粉のフレンチトースト

牛肉と小松菜のレンジ煮

 

*レシピはcookpadからもご覧いただけます。

 

 

炊飯器で作る10倍がゆ

 

離乳初期のレシピ (5〜6か月ごろから)


 

 

材料を用意します

1.【材料】

米1に対して水10の割合にします。

10倍がゆ=5分がゆなので、5分がゆの目盛りに合わせてもOK

米と水を投入します

2.【炊き上げ】

研いだ米と水を炊飯器に入れておかゆモードで炊飯します。(動画では無洗米を使用)

※ご家庭の炊飯器の設定に合わせて炊いてください。

炊きあがったごはんをすりつぶします

3.【すりつぶし】

離乳初期では、炊きあがったご飯を、なめらかなヨーグルト状になるまですりつぶします。

 

 

完成です

4.【盛り付け】

器に盛りつけて完成です。

製氷皿に入れてフリージング

5.【保存】

製氷皿に入れてフリージングもできます。

※1週間を目安に使い切りましょう。

ベビーフードを混ぜてもOK

6.【アレンジ】

市販のベビーフードを混ぜてもOKです。



 

 

鍋で作る10倍がゆ

 

離乳初期のレシピ (5〜6か月ごろから)


 

 

材料を用意します

1.【材料】

ご飯1に対して水5の割合にします。

 

米と水を投入します

2.【ポイント】

ご飯をラップの上から指でつぶします。

(粒が残りにくくなります)

炊きあがったごはんをすりつぶします

3.【ほぐす】

鍋にご飯と水を入れ、中火にかけてご飯をほぐします。

 

 

完成です

4.【加熱】

沸騰したら蓋をして、弱火で15分加熱します。

製氷皿に入れてフリージング

5.【蒸らす】

やわらかくなったら火を止め、かき混ぜて15分蒸らします。

ベビーフードを混ぜてもOK

6.【すりつぶす】

離乳初期では、なめらかなヨーグルト状になるまですりつぶします。

 

サンプル画像1

7.【盛り付け】

器に盛りつけて完成です。

サンプル画像2

8.【保存】

製氷皿に入れてフリージングもできます。

※1週間を目安に使い切りましょう。

サンプル画像3

9.【アレンジ】

市販のベビーフードを混ぜてもOKです。

 

 

 

小松菜ペースト

 

離乳初期のレシピ (5〜6か月ごろから)

☆小松菜は鉄分が多い野菜です。鉄分が不足しがちな6か月以降は積極的に取り入れるとよいでしょう。

 


 

 

材料を用意します

1.【材料】

適量の小松菜を使います。

(ほかの葉物野菜でもOKです)

米と水を投入します

2.【切る】

小松菜の葉先を切りとります。

 

炊きあがったごはんをすりつぶします

3.【ゆでる】

沸騰したお湯で柔らかくなるまでゆでます。

 

 

完成です

4.【すりつぶす】

なめらかになるようにすりつぶします。

ゆで汁でのばして調整します。

製氷皿に入れてフリージング

5.【盛り付け】

器に盛りつけて完成です。おかゆや豆腐に混ぜて食べさせてみましょう。

 

 

 

 

卵黄ペースト

 

離乳初期のレシピ (5〜6か月ごろから)

☆おかゆや野菜、豆腐や白身魚に慣れてから5~6か月の時期に試してみましょう。

☆耳かき1杯程度の少量からスタートします。

 


 

 

材料を用意します

1.【材料】

固ゆで卵の黄身を使います。

※必ずしっかり加熱しましょう。

米と水を投入します

2.【ほぐす】

黄身をしっかりほぐして白湯でのばします。

 

炊きあがったごはんをすりつぶします

3.【盛り付け】

器に盛りつけて完成です。

(耳かき1杯程度の少量から試してみましょう)

 

 

 

 

鶏ささみペースト

 

離乳中期のレシピ (7~8か月ごろから)

☆離乳中期(7〜8か月ごろから)のレシピです。

 


 

 

材料を用意します

1.【材料】

鶏ささみ肉 1本

水溶き片栗粉(片栗粉小さじ 1、水小さじ 2)

米と水を投入します

2.【すりおろす】

冷凍した鶏ささみ肉をすりおろします。

 

炊きあがったごはんをすりつぶします

3.【加熱】

鍋にささみ肉が浸るくらいの水を加え、よくなじませてから加熱する。

(しっかり火を通しましょう)

 

サンプル画像1

4.【とろみづけ】

水溶き片栗粉でとろみをつける。(少量ずつ加え、かたさを調節してください。)

サンプル画像2

5.【盛り付け】

器に盛りつけて完成です。

サンプル画像3

6.【アレンジ】

野菜を混ぜてもOKです。とろみで肉も野菜も食べやすくなります。

 

 

 

 

ふわふわ炒りたまご

 

離乳中期のレシピ (7〜8か月ごろから)


 

 

材料を用意します

1.【材料】

卵黄1個、にんじん(ベビーフード)10g、育児用ミルク小さじ2杯。*卵は卵黄1個~全卵1/3が目安です。育児用ミルクは牛乳でも代用できます。

材料をしっかりまぜます

2.【まぜる】

材料をよく混ぜ合わせます。

火を通します

3.【加熱】

中~弱火でしっかりと火を通します。

 

 

完成です

4.【盛り付け】

器に盛りつけて完成です。

 

 

 

 

 

ひき肉のミルクパンがゆ

 

離乳中期のレシピ (7~8か月ごろから)


 

 

材料を用意します

1.【材料】

食パン(8枚切り)1/3枚、鶏ひき肉10g、ブロッコリー(穂先)10g、育児用ミルク(粉)大さじ1杯、粉チーズ少々、水50ml

 

米と水を投入します

2.食パンを細かくちぎります。

炊きあがったごはんをすりつぶします

3.水とひき肉をなじませてから、加熱してほぐします。

 

完成です

4.ひき肉に火が通ったら、食パン、ブロッコリー、育児用ミルクを入れます。

 

製氷皿に入れてフリージング

5.粉チーズをひとつまみ入れ、やわらかくなるまで中~弱火で加熱します。

ベビーフードを混ぜてもOK

6.パンがやわらかくなったら火を止めます。

 

サンプル画像1

7.【盛り付け】

器に盛りつけて完成です。パサつきやすいお肉も飲み込みやすくなり、ミルクの風味で食べやすくなります。

 

 

 

 

きなこのフレンチトースト

 

離乳後期のレシピ (9〜11か月ごろから)

☆手づかみ食べの練習にもなる一品です。

※手づかみ食べをするときには、お子さんが口に入れすぎないように見守りましょう。

 


 

 

材料を用意します

1.【材料】

食パン(8枚切り) 1/2枚、溶き卵 1/2個、育児用ミルク大さじ 1/2杯、きなこ 小さじ1/2杯、バター 少々

米と水を投入します

2.食パンを1cm×5cmの長さのスティック状に切ります。

 

炊きあがったごはんをすりつぶします

3.卵、育児用ミルク、きなこを混ぜ合わせます。

 

完成です4.食パンを浸します。

製氷皿に入れてフリージング.5.フライパンにバターを熱し、中~弱火でそれぞれの面をよく焼きます。

製氷皿に入れてフリージング6.【盛り付け】

お皿に盛りつけて完成です。きなことミルクの甘味でおいしく食べられます。

 

 

 

牛肉と小松菜のレンジ煮

 

離乳後期のレシピ (9~11か月ごろから)

☆鉄分豊富な赤身肉と小松菜をレンジでチン♪鉄分が多いまぐろやかつおでも代用できます。

 


 

 

材料を用意します

1.【材料】

牛薄切り肉(脂身をとる)15g、小松菜(葉先3cm×15枚)20g、片栗粉 小さじ1/3杯

 

米と水を投入します

2.牛肉を粗めのみじん切りにしてボウルに入れます。

 

炊きあがったごはんをすりつぶします

3.牛肉に片栗粉をまぶしてまぜ、水(小さじ1)を加えてさらに混ぜあわせます。

サンプル画像1

4.小松菜を粗めのみじん切りにして耐熱容器に入れます。

サンプル画像2

5.ふんわりラップをして電子レンジ(600W)で1分30秒加熱します。

 

 

サンプル画像3

6.加熱した小松菜に牛肉を加えて混ぜます。

サンプル画像1

7.ふんわりラップをして電子レンジで40秒加熱します。

 

 

サンプル画像2

8.ラップをはずしてまぜあわせます。

サンプル画像3

9.再度ラップをして20秒加熱します。

サンプル画像1

10.【盛り付け】

お皿に盛りつけて完成です。離乳後期は鉄分が不足してくる時期です。鉄分が多い食材を意識して取り入れましょう。

 

 

 

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは母子保健課です。

〒308-8616 筑西市丙360番地 

電話番号:0296-24-2115 ファックス番号:0296-25-2401

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

筑西市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る