新型コロナウイルス感染症関連支援情報
個人・世帯向け
相談内容・対象者 | 支援制度名 | 内 容 | 問い合わせ | |
給付
|
全市民が対象です | 特別定額給付金 | 一律1人につき10万円 |
筑西市 特別定額給付金専用電話 |
児童手当を受給している世帯 (特例給付を除く) |
子育て世帯への臨時特別給付金 | 児童1人につき1万円(申請不要) ※公務員は申請が必要です |
こども課 0296-24-2104 |
|
児童手当を受給している世帯 (特例給付、公務員を除く) |
子育て世帯への商品券配布 | 児童1人につき5,000円 | こども課 0296-24-2104 |
|
児童扶養手当受給者 (全部停止者を除く) |
子育て世帯への商品券配布 | 受給世帯につき3,000円 | こども課 0296-24-2104 |
|
1.令和2年6月分の児童扶養手当受給者 |
ひとり親世帯臨時特別給付金 | ・1世帯5万円、第2子以降1人につき3万円の加算 ・対象者1・2に該当する人のうち、新型コロナウイルス感染症の影響で家計が急変し、収入が大きく減少した人に1世帯5万円を追加給付 |
こども課 0296-24-2104 |
|
失業などで住居を失った・失う恐れ |
住居確保給付金 | 原則3か月、家賃相当額を支援(限度額あり) | 社会福祉課 0296-22-0525 |
|
感染などで仕事ができなくなった | 国民健康保険加入者の傷病手当金 |
被用者(会社等に勤めている方)で要件に該当する方に傷病手当金を支給 |
医療保険課 0296-24-2103 |
|
後期高齢者医療保険加入者の傷病手当金 | ||||
全ての要件を満たす人 |
対象者1人につき 1.食材等(3,000円分) 2.市長からの応援メッセージ |
人口対策課 0296-22-0500 |
||
16歳~18歳のいる世帯 |
対象世帯 及び 対象者に 10,000円分の 商品券 | 商工振興課 0296-54-7011 |
||
未就学児のいる世帯 |
母子保健課 0296-24-2115 |
|||
ひとり親世帯 |
こども課 0296-24-2104 |
|||
保育施設・放課後児童クラブの従事者 |
||||
助成 |
休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった |
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金 | (1日当たり支給額×80%)×休業実績 |
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター |
貸付 | 収入減で生活が苦しい | 緊急小口資金の貸付 | 限度額20万円以内(1回のみ) | 筑西市社会福祉協議会 0296-22-5191 |
総合支援資金の貸付 | 2人以上世帯 月20万円(3か月) 単身世帯 月15万円(3か月) |
|||
減免 |
市水道契約者 | 水道料金の減免 | 基本料金の2分の1を3か月間減免 |
水道課 上下水道料金お客様センター |
家計を支えている者が感染や死亡などで保険料が払えない | 国民健康保険の減免 | 一定の要件に該当する人は、申請により、保険料(税)の免除が適用できる場合があります | 医療保険課 0296-24-2103 |
|
介護保険料の減免 | 介護保険課 0296-22-0528 |
|||
後期高齢者医療保険料の減免 | 医療保険課 0296-24-2103 |
|||
収入が減って保険料が払えない | 国民年金保険料の減免 | 市民課(国民年金担当) 0296-24-2101 |
||
猶予 |
収入減で今すぐの税金・保険料・使用料の納付は難しい | 市税の徴収猶予特例制度 | 申請により、1年間納税を猶予(先送り) (無担保・延滞金なし) |
収税課 0296-24-2316 |
後期高齢者医療保険料の徴収猶予 | 申請により、6か月間納付を猶予(先送り) | 医療保険課 0296-24-2103 |
||
上下水道料金の猶予 | 相談により猶予(先送り)できる場合があります | 上下水道料金お客様センター 0296-22-0505 |
||
農業集落排水処理施設使用料の猶予 |
農業集落排水課 |
事業者向け
相談内容・対象者 | 支援制度名 | 内 容 | 問い合わせ | |
給付 |
売上が減ってしまった | 持続化給付金 | 中小・小規模事業者 最大200万円 個人事業者 最大100万円 |
専用ダイヤル 0120-279-292 |
休業要請・営業時間短縮に協力した | 茨城県 休業要請協力金 | 1事業者(最大)30万円 | 専用ダイヤル 029-301-5375 |
|
筑西市 休業要請協力金 |
県協力金に上乗せ給付(市独自) |
商工振興課 0296-54-7011 |
||
売り上げが減ってしまった個人事業主、中小企業事業者のうち、国の持続化給付金の条件を満たしていない事業者 | 事業継続支援給付金 |
中小企業者 50万円 |
||
市内にある理容・美容業、療術業を営む事業者 | 理容・美容業、療術業事業者支援給付金 |
1店舗あたり定額3万円(市内店舗のみ) |
||
売り上げが減ってしまったホテル・旅館業・披露宴場など | ホテル・旅館業等事業者支援給付金 |
【市内に旅館業法に規定する宿泊施設を営業している事業者】 【市内に1部屋100m2以上の結婚披露宴又は宴会場を有する事業者】 |
||
市内の交通事業者 | 交通事業者支援給付金 |
【路線バス事業者】 【貸切バス事業者】 【タクシー事業者】 【運転代行事業者】 |
企画課 0296-24-2197 |
|
令和2年2月~10月の間に公的融資を活用した市内事業者 | 筑西市新型コロナウイルス感染症対策融資応援給付金 |
【融資額 】 |
商工振興課 0296-54-7011 |
|
助成 |
従業員の雇用を維持できない | 雇用調整助成金 | 解雇等を行わず雇用を維持する中小企業に対し、休業手当の一部を助成 | ハローワーク筑西 0296-22-2188 |
従業員が子どもの臨時休業で働けない全事業主(労働者に休暇を取得させた事業主) | 小学校休業等対応助成金 | 休暇中に支払った賃金相当額を助成 | 学校等休業助成金・支援金相談コールセンター 0120-60-3999 |
|
子どもの学校の臨時休業で働けないフリーランスを含む個人事業主(委託を受けて個人で仕事をする方) | 小学校休業等対応支援金 | 就業できなかった日について支給 | 学校等休業助成金・支援金相談コールセンター 0120-60-3999 |
|
売り上げが減ってしまった中堅企業、中小企業、小規模事業者、個人事業者などで、令和2年5月〜12月の間に以下のいずれかに該当する事業者 1.いずれか1か月の売上高が前年同月比で50%以上減少 2.連続する3か月の売上高が前年同期比で30%以上減少 |
家賃支援給付金 | 申請時の直近の支払家賃の2/3(上限:法人50万円/月、個人事業主25万円/月)給付額を6か月分給付。複数店舗を所有する場合などの場合にはさらに加算があります。 | 家賃支援給付金コールセンター 0120-653-930 |
|
売り上げが減ってしまった |
筑西市新型コロナウイルス感染症対策中小企業者等家賃支援補助金 | 1事業者 10万円 ※経営店舗数や賃料に関わらず、1事業者あたり10万円 |
商工振興課 54-7011 |
|
営業を維持しながら、感染拡大防止に取り組む市内飲食店、料理店、喫茶店、居酒屋等 | 筑西市飲食店等新型コロナウイルス感染症対策補助金 |
1事業者申請1回限り |
||
国又は県の経済支援制度を申請するため、資格を有する第三者に申請書類作成や申請手続きを依頼した事業者 | 事業者支援制度申請代行等助成金 |
限度額5万円 |
||
感染拡大防止対策や新たなビジネスモデルの構築に取り組む市内事業者 | 筑西市新型コロナウイルス感染症対策新しい生活様式対応事業者支援補助金 |
1事業者 上限10万円 |
||
貸付 | 資金繰りのための融資を受けたい | 実質無利子・無担保融資 | 民間金融機関での実質無利子・無担保・据置最大5年の融資 | 下館商工会議所 0296-22-4596 筑西市商工会 0296-52-2511 |
減免 | 市水道契約者 | 水道料金の減免 | 基本料金の2分の1を3か月間減免 |
水道課 上下水道料金お客様センター |
猶予 | 売上減で今すぐの税金の納付は難しい | 市税の徴収猶予特例制度 | 申請により、1年間納税を猶予(先送り) (担保提供・延滞金なし) |
収税課 0296-24-2316 |
収入減で今すぐの使用料の納付は難しい | 上下水道料金の猶予 | 相談により猶予(先送り)できる場合があります | 上下水道料金お客様センター 0296-22-0505 |
|
農業集落排水処理施設使用料の猶予 | 農業集落排水課 0296-20-1163 |
問い合わせ先
アンケート
筑西市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年1月18日
- 印刷する