2018年2月6日 経済部長 須藤 忠之のブログ
みなさん、こんにちは。
経済部長の須藤忠之です。
経済部のホットなニュースをお伝えしたいと思います。
台東区浅草で筑西市をPR!
1月27日土曜日、台東区浅草の商業施設「まるごとにっぽん」1階のまるごと広場で「筑西フェア」を開催してきましたので、ご紹介させていただきます。
→まるごとにっぽん(新しいウインドウで開きます)
筑西市産まれが大好評!
ちくせい観光大使、地域おこし協力隊、桐乃華工房、あけの元気館のみなさんにもご協力をいただき、お酒や桐下駄などの特産品やいちご・米など農産物の販売のほか観光PRなど、筑西市の魅力を多くの来場者の皆さまに発信してきました。
本市特産のいちごはとても好評で、オープンから2時間も経たないうちに完売となりました。
伝統芸能を披露
櫻塚おはやし保存会のみなさんもご協力いただきました。日頃から練習に励まれている地域に代々伝わるお囃子の音色にみなさん熱心に聞き入っていました。場所が浅草寺の近くということもあり、外国人観光客もたくさんいらっしゃいました。
→櫻塚おはやし保存会フェイスブック(新しいウインドウで開きます)
まるごとにっぽんに筑西市ブースを常時出店
本市では、平成27年12月から「まるごとにっぽん」3階にある自治体のPRブースに出展しています。
映像による観光PRと本市特産品の展示販売により販路拡大と観光認知度の向上に努めています。
年中無休ですので、みなさんぜひ足を運んでください。
待望の初孫
私事ではございますが、今年1月10日に初孫が誕生しました。
名前は日葵(ひまり)、女の子です。
毎日、癒されています。
自然・食・歴史・文化 魅力あふれるまち「筑西市」
本市は日本最大級の大神輿と30数基の子ども神輿、女子神輿が渡御する「下館衹園まつり」、毎年人気力士がゲストとして登場する「どすこいペア」、100万本の黄色い花畑「あけのひまわりフェスティバル」、華麗な戦国絵巻の武者行列「小栗判官まつり」のほか、陰陽師で知られる安倍晴明の伝説の地、真岡線SL列車の始発駅、鬼怒川・勤行川の鮭の遡上でも知られています。
自然が豊かで、食べるものが美味しく、歴史・文化資源を備えたとても魅力ある「まち」ですので、是非、筑西市へお越しください。
アンケート
筑西市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。