寄附の使い道について
「ふるさと納税」で筑西市のまちづくりをご支援ください
「ふるさと」を応援したい、「ふるさと」のために何かしたいという想いを、寄附という形で支援できるふるさと納税制度。制度が広く定着した現在、筑西市に縁のある方から、筑西市に興味を持ってくださった方まで、たくさんの方に寄附をお寄せいただいております。誠にありがとうございます。
お寄せいただいた寄附は、筑西市のまちづくりのため、大切に活用させていただきます。
ふるさと納税の指定基準に適合する地方団体として指定されました
茨城県筑西市は、令和5年9月28日付で総務大臣から「ふるさと納税」の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました。
指定対象期間:令和5年10月1日〜令和6年9月30日
この指定により筑西市へのふるさと納税は所得税と個人住民税の控除対象となります。
引き続き、筑西市へご支援賜りますよう、お願い申し上げます。
寄附金はこのように活用させていただきます
茨城県西部メディカルセンター運営支援をはじめとした地域医療充実のための事業
おかげ様をもちまして、平成30年10月「茨城県西部メディカルセンター」が誕生しました。
急性期中心の医療を提供し、地域の2次救急医療までを完結できる医療提供体制で、市民の健康を守っています。
お寄せいただいた寄附金は、病院の運営支援、医療従事者の人材育成支援などに活用させていただきます。
茨城県西部メディカルセンターホームページはこちら!(新しいウインドウで開きます)
陶芸家 板谷波山先生の顕彰のための事業
筑西市(旧下館市)出身の陶芸家 板谷波山先生(1872‐1963)は、近代日本の陶芸界を代表する陶芸家で、昭和28年に陶芸家として日本で初めて文化勲章を受章しました。筑西市では、これまで板谷波山記念館において波山先生の作品、生家や工房を公開してまいりましたが、今後、波山先生の功績や人柄を皆さまに紹介するため、記念館の施設整備等を進めてまいります。
お寄せいただいた寄附金は、板谷波山先生を顕彰するための事業に活用させていただきます。
板谷波山記念館についてはこちら!(新しいウインドウで開きます)
「SLもおか号」をはじめとする、観光資源を活用した地域振興のための事業
真岡鐵道真岡線「SLもおか号」は、下館駅(筑西市)~茂木駅(茂木町)間の41.9kmを毎週土・日・祝日に往復運行しています。蒸気を上げて走るSLの姿は大変見ごたえがあり、市内外のたくさんの方に親しまれています。
お寄せいただいた寄附金は、観光資源を活用した地域振興のための事業に活用させていただきます。
真岡鐵道SLについてはこちら!(新しいウインドウで開きます)
地域コミュニティ活性化のための事業
少子高齢化が加速する現在、地域コミュニティの役割が見直されています。昔ながらの町内会や自治会のみならず、地域を自分たちで住みやすくしようと高齢者支援や子育てのためのグループなどが増え、地域コミュニティの重要性はますます高まりをみせています。
お寄せいただいた寄附金は、こうした地域コミュニティの活性化に活用させていただきます。
地域公共交通網の活性化のための事業
筑西市では、誰もが安心して暮らしやすいまちづくりを推進するため、地域公共交通網の活性化に向けて各種施策に積極的に取り組んでいます。
バス路線の整備やデマンドタクシーの運行支援のほか、道の駅を拠点とした自動配送ロボットに関する実証実験など、最先端技術を活用した独自施策も行っています。
お寄せいただいた寄附金は、こうした公共交通施策全般に活用させていただきます。
子どもの教育、文化・スポーツ、生涯学習など教育環境充実のための事業
市内の学校に通う児童生徒が安全・安心に学校生活を送ることができる環境整備や、あらゆる世代が生涯にわたって学習・文化・スポーツ活動に取り組むことができる質の高い教育環境を目指します。
お寄せいただいた寄附金は、こうした教育環境充実のために活用させていただきます。
筑西市の地域産業活性化のための事業
1.地域内で自給可能な農業を守り、より一層の発展を図る取組
2.身近な生活用品から世界最先端の工業製品まで産み出す製造業の、より一層の発展を図る取組
3.商都と称されたにぎわいの実現に向けて商業サービス業の振興を図る取組
お寄せいただいた寄附金は、こうした取組のために活用させていただきます。
その他、筑西市の一般財源として、福祉サービス、健康づくり、都市基盤整備、安心安全なまちづくりなど幅広い施策に活用
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
※使途のラインナップは、年度の途中で変更する場合があります。
活用報告について
活用報告をPDFにまとめて公開しております。ページ最下部「関連ファイル」からダウンロードしてご覧下さい。
お礼の品(返礼品)について
市外在住の方で、一定額以上の寄附をされた方には、感謝の気持ちとして筑西市の季節の特産品を贈呈させていただきます。
特産品ラインナップ(新しいウインドウで開きます)
税額控除について
ふるさと納税には税控除の制度があります。税控除額についてはお住まいの税務課にお問い合わせください。
ワンストップ特例制度を利用する方は、こちら(新しいウインドウで開きます)をご確認ください。
・総務省(新しいウインドウで開きます)
・国税庁(新しいウインドウで開きます)
お申込み方法はこちらから
寄附のお申込み方法(新しいウインドウで開きます)
※お問い合わせ・寄附のお申し込みなどは、下記までお願いします。
お問合せ
【返礼品・配送等に関するお問い合わせ】
筑西市ふるさと納税担当窓口
TEL:050-5491-9503
MAIL:chikusei@furusato-g.com
営業時間 8:30~17:30
定休日 土日祝
【寄附・ワンストップ特例申請書に関するお問い合わせ】
筑西市経済部産業戦略課
TEL:0296-24-2161
MAIL:furusato-tax@city.chikusei.lg.jp
営業時間 8:30~17:15
定休日 土日祝及び年末年始
関連ファイルダウンロード
- 令和5年度ふるさと納税寄附活用状況についての報告PDF形式/784.62KB
- 令和4年度ふるさと納税寄附活用状況についての報告PDF形式/799.56KB
- 令和3年度ふるさと納税寄附活用状況についての報告PDF形式/702.34KB
- 令和2年度ふるさと納税寄附活用状況についての報告PDF形式/664.67KB
- 令和元年度ふるさと納税寄附活用状況についての報告PDF形式/668.4KB
- 平成30年度ふるさと納税寄附活用状況についての報告-.pdfPDF形式/1.2MB
- 平成29年度ふるさと納税寄附活用状況についての報告PDF形式/962.59KB
- 平成28年度ふるさと納税寄附活用状況についての報告.pdfPDF形式/756.46KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2024年4月12日
- 印刷する