屋外広告物の許可申請
屋外広告物の許可申請
◎茨城県屋外広告物条例について
はり紙、立看板、広告板、ネオンサインなど屋外広告物は私たちにさまざまな情報を提供し、また、まちの活気やにぎわいを演出し人々に楽しみを与えてくれます。しかし、広告物が無秩序に氾濫するとまちの美観や自然の美しさをそこね、また、管理がおろそかになると広告物の落下や倒壊による事故など人々に危害を及ぼす恐れもあります。
そこで、県では屋外広告物法に基づき茨城県屋外広告物条例を制定し、「良好な景観の形成」、「風致の維持」及び「公衆に対する危害の防止」の観点から、屋外広告物について必要なルールを定めています。
◎屋外広告物とは
常時又は一定の期間継続して、屋外で公衆に表示される看板等をいい、表示内容については、文字ばかりでなく会社のシンボルマークなどの絵画的なものも含まれる広い意味のものです。
◎広告物の規制について
屋外広告物条例により、禁止地域、許可地域、禁止物件、禁止広告物、適用除外広告物を定め規制を行っております。
屋外広告物の表示は、原則許可制としており、広告物の種類ごとに定められた許可基準に基づき各市町村において許可を行っております。
尚、許可申請時には手数料が必要となります。
※詳細は、「屋外広告物の手引き」を参照してください。 ダウンロード【PDFファイル:2.9MB】
◎申請時提出書類 【1部ずつ(控えが必要な際は2部ずつ)】
はり紙、立看板、広告板、ネオンサインなど屋外広告物は私たちにさまざまな情報を提供し、また、まちの活気やにぎわいを演出し人々に楽しみを与えてくれます。しかし、広告物が無秩序に氾濫するとまちの美観や自然の美しさをそこね、また、管理がおろそかになると広告物の落下や倒壊による事故など人々に危害を及ぼす恐れもあります。
そこで、県では屋外広告物法に基づき茨城県屋外広告物条例を制定し、「良好な景観の形成」、「風致の維持」及び「公衆に対する危害の防止」の観点から、屋外広告物について必要なルールを定めています。
◎屋外広告物とは
常時又は一定の期間継続して、屋外で公衆に表示される看板等をいい、表示内容については、文字ばかりでなく会社のシンボルマークなどの絵画的なものも含まれる広い意味のものです。
【屋外広告物例】 | |||||
●看板 | ●立看板 | ●はり紙 | ●はり札 | ●置広告 | |
●広告塔 | ●広告板 | ●アドバルーン | ●建物の壁面に塗装したもの 等 |
◎広告物の規制について
屋外広告物条例により、禁止地域、許可地域、禁止物件、禁止広告物、適用除外広告物を定め規制を行っております。
屋外広告物の表示は、原則許可制としており、広告物の種類ごとに定められた許可基準に基づき各市町村において許可を行っております。
尚、許可申請時には手数料が必要となります。
※詳細は、「屋外広告物の手引き」を参照してください。 ダウンロード【PDFファイル:2.9MB】
◎申請時提出書類 【1部ずつ(控えが必要な際は2部ずつ)】
◆許可申請時 | |||||||||||||||||||||||||||||
|
◆更新許可申請時 | |||||||||||||||||||||||
|
※茨城県屋外広告物条例の施工に関する規則の改正により、令和3年10月1日から、屋外広告物の設置許可の更新の際に、有資格者による点検と報告書の提出が必要になりました。報告書は今までの屋外広告物自己点検書から置き換わったものです。
詳しくは「看板の点検ルールが変わります!」をご覧ください。また、点検の際には「屋外広告物の安全点検に関する指針(案)」をご活用ください。
関連ファイルダウンロード
- 屋外広告物変更(改造)許可申請書WORD形式/34.5KB
- 屋外広告物許可申請書WORD形式/59KB
- 屋外広告物更新許可申請書WORD形式/31KB
- 屋外広告物安全点検報告書WORD形式/58KB
- 屋外広告物除却届出書WORD形式/33.5KB
- 屋外広告物管理者等設置(変更)届出書WORD形式/33.5KB
- 屋外広告物設置者名称等変更届出書WORD形式/31.5KB
問い合わせ先
アンケート
筑西市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年5月9日
- 印刷する