軽自動車税(種別割)の減免について
軽自動車税(種別割)の減免について
減免理由に該当する場合は、申請することにより軽自動車税(種別割)の減免を受けることができます。
(1)心身に障害のある方に対する減免
【必要書類】
(1)軽自動車税(種別割)減免申請書
(2)身体障害者手帳、戦傷病者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳(該当するもの)
上記に加え、
・精神障害の方 … 自立支援医療受給者証、医療福祉費受給者証、通院証明証のうちいずれかひとつ
・施設入居の方 … 帰宅証明書(週1回以上または月4回以上)※ご利用施設に発行を依頼
(3)当該年度の納税通知書
(4)運転する方の運転免許証
(5)減免を受けようとする軽自動車の車検証 <新規申請時 車両変更時>
(6)納税義務者のマイナンバーカード、もしくは通知カードと身元確認書類(運転免許証等)
※心身に障害のある方に対する減免を受けるには一定の要件があります。
添付資料「軽自動車税(種別割)に関するお知らせ」を併せてご参照ください。
(2)社会福祉法人に対する減免
【必要資料】
(1)軽自動車税(種別割)減免申請書(社会福祉法人・構造用)
(2)当該年度の納税通知書
(3)減免を受ける軽自動車の車検証 <新規申請時 車両変更時>
(4)法人番号
(5)定款 <新規申請時 車両変更時>
(3)構造上専ら障害者の方の利用に供する軽自動車に対する減免
【必要書類】
(1)軽自動車税(種別割)減免申請書(社会福祉法人・構造用)
(2)当該年度の納税通知書
(3)減免を受ける軽自動車の車検証 <新規申請時 車両変更時>
(4)個人の場合 … マイナンバーカード、もしくは通知カードと身元確認書類(運転免許証等)
法人の場合 … 法人番号
(5)写真 <新規申請時 車両変更時>
※ナンバープレートを含めた車両全体と障害者のために改造されたことが確認できるもの
(6)定款(法人の場合) <新規申請時 車両変更時>
【申請場所】
筑西市役所 市民税課 (本庁舎2階)及び 各支所(川島出張所での受付は不可)
※ 郵送での申請も可能ですので詳しくはお問い合わせください。
【申請期間】
納税通知書に記載された納期限まで 期限を過ぎると手続きできません
【注意事項】
・軽自動車税(種別割)を納付後に減免申請をされても払い戻しはできませんのでご注意ください。
・減免を受けられる軽自動車は障害者おひとりにつき1台までに限られます。(普通自動車を含む)
・毎年、減免申請の手続きが必要となります。
・口座振替を利用の方で減免を受けた方について
一度引き落としが行われますが、後日払い戻しをいたします。別途、通知を送付いたします。
関連ファイルダウンロード
- 軽自動車税(種別割)に関するお知らせPDF形式/326.04KB
- 軽自動車税(種別割)減免申請書 (新規用)EXCEL形式/17.25KB
- 軽自動車税(種別割)減免申請書 (継続用)EXCEL形式/16.93KB
- 軽自動車税(種別割)減免申請書 (社会福祉法人・構造用)EXCEL形式/20.89KB
![Adobe Acrobat Readerをダウンロードするページヘ移動します。 Get Adobe Acrobat Reader](https://www.city.chikusei.lg.jp/img/bnr_adobereader.png)
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2024年4月17日
- 印刷する