2018年8月6日
- 平成30年7月26日 下館祇園まつり(宮出し)
-
大町の羽黒神社を中心に、4日間に渡って行われる県内屈指の夏まつりです。
明治28年、日清戦争の戦勝祝いに造られた大神輿「明治神輿」と、羽黒神社の相殿神・玉依姫の「女子神輿」、平成4年に新調され、毎年担ぎ出される神輿としては日本最大級の「平成神輿」、そして町内の30数基の子供神輿が市街地を練り歩きます。
最終日の早朝には、市内を流れる勤行川でまつり期間中に神輿についた穢れを川に流し清める禊の神事「川渡御」が行われます。
- 001717
- 印刷する
- 2018年8月6日