2023年3月31日
- 茨城県筑西市長メッセージ【令和5年度予算案】
-
筑西市長の須藤茂です。今回は、筑西市の、令和5年度 予算案 について
説明いたします。
令和5年度予算は、本市の将来像である『あらゆる世代が安心して暮らせる元気都市 筑西』の実現に向け、子育て・若者世代から、高齢者まで、切れ目のない支援を、着実に推進するためのものとなっています。
はじめに、若者・子育て支援について申し上げます。
まず、令和2年度からの継続事業である、お子さまの誕生をお祝いして20万円を交付する「誕生祝い金事業」。妊産婦に5万円の「妊婦応援給付金」と、お子さまに5万円の「子育て応援給付金」を支給する「ちくせい妊婦・子育て応援事業」。3才未満の「第2子以降」の保育料を無償化する「多子世帯保育料 軽減事業」。入学する小・中学生に、ランドセルやヘルメット、文房具などを支給する「小学校・中学校入学祝品支給事業」。若者や子育て世帯が住宅を取得する際に、奨励金を交付する「定住促進住宅取得支援事業」などを実施してまいります。
次に、高齢者への支援としましては、食料品などの移動販売を行う「高齢者等買い物支援事業」や、家庭ごみの戸別収集を行う「高齢者等ごみ出し支援事業」などを実施してまいります。
続きまして、令和5年度の新規事業について申し上げます。
まず、英語の能力向上を図るため、中学生に対し、英語検定料の一部を助成する「英語検定料 助成事業」。熱中症対策として、各小中学校に1台、製氷機を設置し、様々な活用を図るための「小中学校熱中症対策整備事業」。
加齢による聴力低下のため、日常生活に支障がある高齢者に対し、補聴器購入費を助成する「高齢者 補聴器購入費 助成事業」などを実施してまいります。
次に、「重点プロジェクト事業」について申し上げます。
今年度の初開催が、大変な盛況と好評でありました「ちくせい花火大会」の更なる向上を目指すとともに、交流人口拡大や、地域の活性化を図る「花火大会開催事業」。
「道の駅グランテラス筑西」の敷地を拡張し「駐車場不足の解消」や「遊具施設の充実」を望む声にお応えする「道の駅拡張整備事業」。
最後に、昨年、本市の人口動態は、転入者数が転出者数を上回る、いわゆる、転入超過となったことを踏まえ、地方移住の機運を、より確実に捉えるため、シティプロモーションに 集中的に取り組む体制を整える、
「シティプロモーション関連事業」などを、実施してまいります。
以上、ご説明いたしました事業をはじめとする、各種事業を行うための予算額は、一般会計が、448億円。一般会計・特別会計、及び、企業会計を含めた総額では、772億円 となっております。
一番はじめに申し上げたように、この予算は、市民のみなさんが将来にわたり、安心に、元気に暮らしていただくためのものでございます。
市民のみなさんには、予算編成と、その適正な執行に関しまして、ご理解・ご協力をお願い申し上げ、令和5年度 筑西市 予算の説明とさせていただきます。
- 000170
- 印刷する
- 2024年6月21日