1. ホーム
  2. くらし
  3. 行政
  4. まちづくり
  5. 市民協働
  6. 【第2弾】集会施設を維持管理する自治会等の負担を軽減します(集会施設電気料等高騰対策給付金)

行政

【第2弾】集会施設を維持管理する自治会等の負担を軽減します(集会施設電気料等高騰対策給付金)

●給付金の概要

エネルギー価格の高騰による影響を受けた自治会等の負担を軽減するため、集会施設の維持管理を行う自治会等に対し、給付金を支給します。

 

●給付対象

集会施設を維持管理する自治会等

集会施設の例:児童館、集落センター、田園都市センター、コミュニティセンター等
※個人宅や特定の宗教に関連する施設は対象外です。

※第1回目の給付金(申請期間:令和6年5月~10月)を受給済みの自治会等も申請可能です。

●給付金の額

【1つの集会施設あたり】 3万円 

・1つの自治会が複数の集会施設を管理している場合は、その集会施設数分の給付を受けることができます(例:2施設×3万円)。集会施設ごとに分けて申請してください。

・複数の自治会で1つの集会施設を共用している場合は、お話し合いのうえ、代表の自治会(電気料の支払いをしている自治会等)から申請してください。

 

●申請方法

必要書類を揃え、申請受付期間内に市民協働課窓口へ提出してください。

1.  必要書類

(1) 給付申請書(集会施設電気料等対策給付金給付申請書)

 ・市民協働課窓口でも用紙を配付しています。

(2)  電気料金の支払いを証する書類

 以下のA,Bいずれかのコピーを提出してください。

  1. 振込用紙(請求書)※金融機関やコンビニ等で電気料金のお支払いをされている場合
  2. 通帳(電気料金の支払いがわかるページ)※口座振替で電気料金のお支払いをされている場合

 (3) 自治会等名義の通帳のコピー

 ・金融機関名、口座番号、口座名義人がわかるページをコピーしてください。

※上記(1)~(3)のほか、対象の集会施設の現況がわかる写真(携帯電話等での撮影可)を書類の提出時にご提示ください。


2. 申請先

市民協働課  筑西市丙372番地 アルテリオ2階,受付時間 8:30-17:15(月曜定休)


3. 申請受付期間

令和6年11月27日(水)〜令和7年1月31日(金)

 

関連ファイルダウンロード

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは市民協働課です。

〒308-0031 筑西市丙372 アルテリオ2階(月曜休) 

電話番号:0296-23-1600 ファックス番号:0296-23-1602

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

筑西市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る