更新日:令和4年8月10日
新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)について
動画クリエイターのボンボンTVのお二人(よっち、どみちゃん)が、新型コロナワクチンについて気になることを大阪大学・忽那賢志教授に聞きました。 制作していただいた動画を政府インターネットテレビにも掲載しました。 視聴はこちら(首相官邸ホームページ)
|
◎【厚生労働省リーフレット】3回目接種がまだお済みでない皆様へ
前倒しにより、2回目の接種を終了した日から5か月以上経過で接種できます。
◎ご予約は、接種可能日以後の日付で予約をお取りください。(5か月以上経過していないと、予約をお取りいただいても、接種することはできません。)
◎現在、追加接種(3回目接種)について、2回目の接種時期が令和4年4月15日までに終了している人のみ、予約受付しています。
- 接種予約はこちら
- 接種券の発送スケジュールはこちら
- 予約・接種の案内は こちら [8月10日版]
|
新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)の実施については、国の方針に基づき接種体制を進めています。
現時点での接種についての概要やスケジュールについてお知らせいたします。
概要(国の方針)
対象者 |
2回目接種を終了した12歳以上で、5か月以上経過した人 |
接種回数 |
1回 ※接種費用は無料 |
使用するワクチン |
1回目・2回目に接種したワクチンの種類にかかわらず、 メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンを使用します。 ※ファイザー社製ワクチンまたはモデルナ社製ワクチン ※12歳〜17歳はファイザー社製ワクチンのみ
追加(3回目)接種に使用するワクチンについてのお知らせ
|
※接種が受けられる期間は、令和4年9月30日までを予定しています。
◎追加接種のチラシ等はこちらです。
1) 新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)の予約・接種のご案内
2)新型コロナワクチン予防接種についての説明書(ファイザー)
3)新型コロナワクチン予防接種についての説明書(モデルナ)
4)追加(3回目)接種に使用するワクチンについてのお知らせ
◎12歳から17歳の追加接種(3回目接種)について
接種を受けた後に副反応が起きた場合の予防接種健康被害救済制度について
一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり、障害が残ったりすること)が起こることがあります。極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。
・予防接種健康被害救済制度についてはこちらをご覧ください。
・救済制度の内容については、こちらをご覧ください。
・小児接種の副反応についての情報は、こちらをご覧ください。
追加接種(3・4回目)の予約受付について
予約は、接種可能日以後の日付で予約をお取りください。
(5か月以上経過していないと、予約をお取りいただいても、接種することはできません。)
◎予約をお取りするのには、接種券が必要になります。
お手元にご準備の上、予約をしてください。
インターネット予約
【システムメンテナンスのお知らせ】
下記日時はシステムメンテナンスのためインターネットでの予約ができません。 ご了承ください。
◇システムメンテナンス日時 8月16日(火) 21:30 から 23:30 8月30日(火) 21:30 から 23:30
|
※予約システムの変更に伴い、事前に氏名等(マイページ)の登録が必要になります。

<システム推奨環境(OS・ブラウザ)最新版をご利用ください>
【パソコン】Windows10/Internet Explorer 11.0, Firefox,Google Chrome, Microsoft Edge
Mac OSx10.15/Safari, Firefox, Google Chrome
【スマートフォン】Android/Google Chrome、iPhone/Safari

【インターネットの予約方法について】筑西市WEB予約方法
コールセンター予約
筑西市コロナワクチンコールセンター 受付時間:午前9時〜午後5時(平日のみ) 電話番号:0570-666-108 ※IP電話等で一部つながらない場合があります。 |
はがきでの予約(接種日時や会場、ワクチンの種類は選べません。)
はがき(63円)に下記のとおり記入し、郵送してください。
※市で予約をお取りした後、電話で接種日時をお知らせします。
〈送付先〉
〒308-8616 筑西市丙360番地
筑西市役所 コロナワクチン接種対策課
〈記入内容〉
(1)氏名(フリガナ)
(2)生年月日
(3)住所
(4)日中つながる電話番号
(5)接種券番号(10桁)
◎はがきの記入方法

住所地外接種について
■住所地外接種を希望する場合へ(クリック)
筑西市に転入された方などの新型コロナワクチン接種券の発行について
令和4年2月までに筑西市に転入された方へ
- 令和4年2月までに筑西市に転入された方で、新型コロナワクチン接種を希望する方へ、接種券を発行しています。
- 接種を希望する、転入時5歳以上の方は、接種券発行の申請をしてください。
- 転入時5歳未満の方は、申請は不要です。
※令和4年2月までに転入された方のうち、筑西市の接種券を使用して、2回目の接種をした方は、申請は不要です。
※転入前の市区町村で発行された接種券は、筑西市で使用することはできません。
申請方法
郵送申請・窓口申請・電子申請の3種類があります。いずれかの方法で申請してください。
郵送申請
受付後、申請内容を確認し、郵送により交付いたします。
郵送申請
|
提出物 |
- 【転入者用】接種券発行申請書
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)の写し
- 1・2回目接種の際に発行された接種済証の写し
- 転入の方で前住所地で3回目接種の接種券の交付を受けている方は、3回目の接種券(原本)
|
郵送先 |
〒308-8616
筑西市丙360番地
筑西市 保健福祉部 コロナワクチン接種対策課
|
窓口申請
受付後、申請内容を確認し、郵送により交付いたします。
窓口申請 |
提出物 |
- 【転入者用】接種券発行申請書
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)の写し
- 1・2回目接種の際に発行された接種済証の写し
- 転入の方で前住所地で3回目接種の接種券の交付を受けている方は、3回目の接種券(原本)
|
提出先 |
筑西市役所 保健福祉部 コロナワクチン接種対策課 2階(5)番窓口
|
接種券発行申請書をダウンロードできない場合は、郵送いたしますので、
市コロナワクチン接種対策課(0296-22-0506)までご連絡ください。
※筑西市では、コロナワクチンナビでの申請は現在受け付けておりません。
※今後、国や県の方針変更に伴い、変更される場合があります。
電子申請
電子申請サービスにアクセスし、必要事項を入力して申請。
いばらき電子申請・届出サービスはこちら
(※令和4年4月18日~受付開始)
接種券がお手元に届くまで
未接種及び2回目接種希望の方
申請受付後、7日から10日程度で接種券を発送します。
3回目接種希望の方
受付後、 3回目の接種が可能となる時期に合わせて接種券を発送します。
転入した月以降に5歳になる方
申請は不要です。誕生日が属する月に応じて接種券を発送しています。
令和4年3月以降に筑西市に転入された方へ
- ワクチン接種記録システム(VRS)上において、筑西市が転入される方の前住所地での接種履歴を確認し、接種券を発送します。
- 転入手続き(本庁市民課、各支所、川島出張所)の際にも「接種券発行の申請書」をお渡しします。
- 海外から筑西市へ転入される方の接種履歴は、VRS上で確認できないため、申請が必要となります。
接種券がお手元に届くまで
未接種及び2回目接種の方
申請書にご記入の上、申請方法(こちら)を参照し申請してください。
3回目接種の方
転入後、接種履歴を確認します。確認後、3回目の接種が可能となる時期に合わせて接種券を発送しますが、お手元に届くまで日数がかかります。
電子申請サービスでの申請も可能です。
お急ぎの方は、下記『こちら』から申請してください。
いばらき電子申請・届出サービスはこちら
海外でコロナワクチンを接種された方へ
- 海外で、日本で承認されている新型コロナワクチンワクチン(ファイザー社製、武田/モデルナ社製、アストラゼネカ社製)を接種した後、日本国内で2回目の接種または3回目の接種を希望する場合には、接種券発行の申請をしてください。
その他申請が必要な方
- 在日米軍従業員として接種を受けた方
- 製薬メーカーの治験で接種を受けた方