1. ホーム
  2. くらし
  3. くらし・手続き
  4. ごみ・リサイクル
  5. ごみの出し方・各地区の収集
  6. [適正分別のお願い]ごみ収集車の火災事故が発生しています

くらし・手続き

[適正分別のお願い]ごみ収集車の火災事故が発生しています

中身の入ったライターやスプレー缶、モバイルバッテリーが原因と思われるパッカー車(ごみ収集車)の火災事故発生しています。
このような火災事故が発生すると、収集車や処理施設に被害が発生してごみ処理ができなくなったり、場合によって作業員や周囲の民家など人命にかかわる大きな事故につながる恐れがあります。
ごみを正しく出していただくことで、このような火災事故は未然に防ぐことができます。
下記の出し方を参考に市民の皆様のより一層のご理解とご協力をお願いします。

ライターの出し方

  1. 周囲に火の気のないことを確認する。
  2. 操作レバーを押し下げる。着火した場合はすぐに吹き消す。
  3. 輪ゴムや粘着力の強いテープなどで、押し下げたままのレバーを固定する。
  4. 「シュー」という音が聞こえれば、ガスが噴出している(聞こえない場合は炎調整レバーをプラス方向にいっぱいに動かす)。
  5. この状態のまま付近に火の気のない、風通しのよい屋外に半日から1日置く。
  6. 念のために着火操作をして、火が着かなければ、ガス抜きは完了です。

 

スプレー缶の出し方

  1. 中身を使い切りましょう
    缶を振って「シャカシャカ」と音がする場合は、中身が残っています。

  2. 専用の器具で穴をあけ、潰しましょう
    中身を使い切った缶に穴をあける際には、次のことに注意してください。
    (1) 火の気のない所で行うこと
    (2) 風通しのよい屋外で行うこと
    (3) 専用の器具を用いて行うこと

  3. 専用器具の種類
    カセットボンベ・スプレー缶のガス抜き器具については、多くの製品がホームセンター等で市販されております。
    ご自身にあった専用器具を用いて、安全に十分注意のうえ、ガス抜きを行ってください。

    専用器具の一例
    tenigi_0
    手で握るタイプ

    asi
    足で踏むタイプ

  4. 「燃やせないごみ」の日に、指定袋に入れて出してください。

 

※中身を使い切れない場合

スプレー缶には中身を使い切れない場合のためにガス抜きキャップがついている場合があります。
中身が抜けないなどの問合せ等は、商品に表示されているメーカー、販売元、または、一般社団法人日本ガス石油機器工業会(電話0120-14-9996)に問い合わせるか、一般社団法人日本エアゾール協会(外部リンク)のホームページにて確認してください。

 

モバイルバッテリーの出し方

  1. 充電式電池のリサイクルマークを確認してください。
    リサイクルマークはリサイクル対象の充電式電池の見分け方(外部リンク・一般社団法人 JBRCへ)(新しいウィンドウで開く)で確認できます。

  2. 端子部をビニールテープなどで絶縁してください。


  3. 家電量販店や筑西市役所本庁舎(1階)などの「協力店・協力自治体」に設置してある「小型充電式電池リサイクルボックス」に投入してください。
    「協力店・協力自治体」は、協力店・協力自治体検索(外部リンク・一般社団法人 JBRCへ)(新しいウィンドウで開く)で確認できます。
    なお、リサイクルマークがないものや膨張しているものは、環境課窓口へお持ち込みください。

    詳しくは「小型二次電池(充電式電池)のリサイクル 」をご覧ください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは環境課 生活環境係です。

〒308-8616 筑西市丙360番地 本庁舎2階 

電話番号:0296-24-2130

アンケート

筑西市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る