印鑑登録・印鑑証明
〇印鑑登録
筑西市に住民登録をしている15歳以上の方は、一人に1個、印鑑を登録できます。
区分 |
持参するもの |
注意事項 |
本人が申請する場合 |
●登録する印鑑 (運転免許証、パスポート、マイナンバー(個人番号)カード、住基カード、在留カード、特別永住者証明書など) |
左記証明書がない場合、照会書を本人宛郵送させていただきますので、登録まで数日かかります。 |
代理人が申請する場合 |
●登録する印鑑 |
照会書を本人宛郵送させていただきますので、登録まで数日かかります。 |
[注意]
登録できる印鑑
l住民基本台帳に記録されている「氏名」「氏」「名」で表わした印影が、鮮明で変形しない印鑑。一辺の長さが8mm以上25mm以下のもの。
保証人による印鑑登録申請
l 本人申請で顔写真のついた官公庁発行の証明書をお持ちでない場合でも、筑西市に印鑑登録されている方に保証人になっていただければ即日登録できます。この場合、保証人の署名・実印・印鑑登録番号が必要です。
その他
l印鑑登録証(市民カード)または登録した印鑑を紛失したときは、ただちに届け出をしてください。
l印鑑登録証(市民カード)を再発行する場合は手数料(1,000円)が必要になります。
◆登録印の変更(改印)について
すでに印鑑登録されている方で、登録印を変更したい場合は、再度印鑑の登録手続きが必要です。
現在の印鑑登録証(市民カード)をお持ちください。印鑑登録証(市民カード)がない場合は手数料(1,000円)が必要です。
※旧印鑑登録証は新しいもの(市民カード)に無料で切り替えることができます。(旧印鑑登録証・顔写真のついた官公庁発行の証明書・印鑑をお持ちいただきます。)
〇印鑑証明
印鑑登録証明書が必要なとき請求ください。
本庁、各支所、出張所で交付を受けることができます。
[注意]
l 必ず印鑑登録証(市民カード)をお持ちください。
l印鑑登録証(市民カード)がないと印鑑登録証明書は発行できません。
l申請書に必要とする方の住所、氏名、生年月日をご記入いただきますので、あらかじめご確認の上、申請ください。
※関係法令・情報
筑西市印鑑条例
筑西市印鑑条例施行規則
印鑑登録証明事務処理要領
問い合わせ先
- 2010年2月1日
- 印刷する